Quantcast
Channel: 健康を支える糖鎖
Viewing all 319 articles
Browse latest View live

お問い合わせ・無料(子供の成長編)

$
0
0

 糖鎖栄養素普及会では、2001年から糖鎖栄養素の量、組み合わせ、食べ方、などを研究してきました。2004年からは、お子様の成長に関するサポートを始め、今では、数多くのお子様の発達のサポートをさせていただくようになりました。11年の実績で皆様の健康に関する、お手伝いをさせていただいております。食育面での解決策がここにあります。

☆ネット上では表現が規制されておりますので、糖鎖栄養素製品に関しますことは、一度お問い合わせいただきますと、いろいろなことがわかると思います。

発達しょうがいでの糖鎖栄養素補給に関する相談はもちろん、子育ての栄養補給全般に関してご相談させていただいております(0才児から)

電話でのご相談 「糖鎖ブログを見た」と言ってください。
                            
糖鎖栄養素普及会
03−5995−3753
090-4172-3982 (au)
080-3547-4668(ソフトバンク) 
9時〜18時対応しています。 担当:ウエノ

※9時〜15時が比較的対応出来やすい時間帯です。

☆メール無料お問い合わせ・ご相談はコチラから⇒  
※プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用しています。

 注:メールでのお問い合わせで、稀に迷惑メールフィルターにかかってしまう場合がございますので、 3日経っても当ブログからの返信がない場合は、お電話でご連絡いただけますようお願い申しあげます。

※エジソンアインシュタインスクールの講演、面談予定の方、すでに受けられた方はその旨申し出てください。

※海外からのお問い合わせも受け付けています。

 

携帯からのメール相談は、glycomusic@yahoo.co.jpへメールして頂いても対応できます。。(コメント欄からはダイレクトでメールいただけます) 保護者様のお名前、お子様の年齢、取り組む理由、日常、食事の好き嫌い、こだわり、言葉、などを書いてください。

注:携帯の機種によってFOMA F880iESなどで、初期設定なのか分りませんが、迷惑メールの設定で、パソコンからのメールはすべて受信拒否になっていまうことがあるようです。もし返信が3日経っても届かない場合はお電話でお問い合わせください。

※コメント欄での相談は個人情報の関係で対応いたしかねますので、メール、お電話にてお願いします。   

 

ご家族様の健康全般に関するご相談もお受けしております。 糖鎖栄養療法をぜひ、取り入れてみてください。

 

  

クリック七田眞先生に推奨していただきました。

 


ダウン症児隆也くんついにTVに!

$
0
0

ダウン症の隆也くん、糖鎖栄養素との出会いで、成長が目覚ましいものとなりました。熱心に子育てされているお母さんからの報告です。糖鎖栄養素の説明はコチラから

最後にお母さんと隆也君の動画あります。

ブルーのユニフォームで元気にサッカーをやっています!
隆也くん ダウン症(21トリソミー)及び広汎性発達障害
99年5月生まれ 重い心臓疾患と肺高血圧という合併症があり、ほとんど泣く事もせず眠っているような子でした。

「このままでは寿命は15才くらいです。大変危険な手術だが手術をすれば良くなる可能性はある」と言われ生後4ヶ月の時に手術。手術中に脳血管が切れけいれんを起こしホントに危険な状態だったそうです。その後2年間は抗けいれん剤を飲み その影響か、ぼ〜っとしていたように思います。

色々な訓練法も試しました。隆也を連れて療育施設にも通いました。お金も労力もかかるわりにはこれと言った手ごたえもなく時間ばかりが過ぎていました。「何とかしなければ・・」いつもそんなあせりにも似た気持ちがあったのを懐かしく思い出します。

知人から糖鎖栄養素を紹介された時 母の直感とでもいうのかな「やっとこれに出会えた」という不思議な安堵感がありました。それまで他の栄養療法も勧められた事もありました。中国の漢方をブレンドしたサプリメントなどは一カ月10万円近くかかると聞いていたので糖鎖栄養素は、価格的にも安いと思いました。

5才で糖質栄養素をスタート
この時点で言葉はこちらの言っていることは理解し 自分の要求を伝えることはできていました。「ぼくそれ食べたい」のような三語文でした。やりとりは全くできず「何才?」と聞かれて「何才」と答えるいわゆるオウム返しでした。運動面の発達の遅れはもっと深刻で 2才6ヶ月でつかまり立ち、2才10ヶ月でやっと歩き出した隆也はこの頃少し疲れると道にしゃがみ込み6才の誕生日を前にまだベビーカーが手放せない・・・という状態でした。
子供でも食べることの出来る種類で始めることにしました。栄養はバランスが大事だということ、毎日規則的に続けていくことに注意しています。
 
6才になりました。紹介者のアドバイスで糖鎖サプリメントの種類も量も増やしました。この頃は少しずつ文章がつながってきたり 新しい単語が増えたり。 家族で「ひょっとして糖質栄養素?」と冗談のように言っていました。 

             
1年続けた頃 「ん・・・?ころばないで走れるようになっている!目がきらきらしてる!」沢山の子が風邪で幼稚園お休みした三学期も皆勤賞だったし 最後に小児科に行ったのっていつだったか思い出せないくらい。「隆也君顔つき変わったね」と言われたりしだしました。しかし困ったこともありました。急に活発になり運動量も増え好奇心も旺盛で・・・退屈すると家から脱出して勝手に散歩に出るのです。探し回ったあげく警察のお世話になることも何度かあって 育児が一番しんどかったのもこの頃だったかも。 7才 糖鎖の学会での研究発表を受けての講習会「糖鎖は幹細胞の生成を促す」「糖鎖栄養素は子供の健康面でのサポートする」での報告を受け、増量すると成長が良いと聞き、すぐに増量しました。  
※隆也君は飲んでる子の倍は飲んでます。

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧←クリックおねがいします!
にほんブログ村

 

7才 一年就学猶予をして7才で小学校入学 お兄ちゃんと同じ地域の学校で、できたら普通学級で過ごしてほしいという私の願いどおり先生方や友達に助けられながら頑張っています。授業中は皆より少し簡単なプリントをやったり国語の時間には手を上げて音読をしたり、休み時間は友達とドッジボールをしているというのです。糖鎖栄養素を食べていなかったらあり得なかった事だと思います。

8才 食べ初めて2年半 一番変わったと感じるのは体つきです。以前はふにゃふにゃしていて抱っこすると明らかに長男とは違いました。今は筋肉質でひきしまっていてダウン症特有のあの筋肉のダラっとした感じが全くありません。実は今年一月からサッカーを始めたのですがその写真を友人に見せると「隆也君どれ?ダウン症児なんてどこにもいないじゃない!」と言うのです。手前左 青と白のユニフォームです。

言葉はまだまだ年齢レベルと言う訳ではありません。4〜5才の感じでしょうか、しかし充分普通に会話ができさらに最近は深く物事を考えているのがわかります。たとえば先日「ママこれ何?」お風呂に入っていた時に自分の胸の傷について聞いて来ました。初めてのことです。
「これはね、心臓の手術の痕よ。お医者さんがここを切って心臓の穴をふさいでくれたの。」
「どうやって切ったの?何で切ったの?包丁?」
「そう小さい包丁みたいなメスっていうもので切ったのよ」
「骨は?骨はどうしたの?」
「骨も切ったんだって!隆也君赤ちゃんなのに頑張ったのよ」
「ふ〜ん」

夢はパイロットになる事。七夕の短冊にも書いたそうです。障害があるからって夢をあきらめなくてもいい、願えばきっと叶う、最近そう思えるようになりました。糖質栄養素を私達に伝えてくれた全ての人に感謝します。母より

○早いもので5月で9才になります。だんだん暑くなってきて 子ども達の髪がぼさぼさで暑苦しい!先週長男と一緒に床屋に行ってすっきりしました。そう、確かに髪の毛が増えているのです。ドクターからは生まれてすぐの時に「この子達は 血管の数も毛穴の数も髪の毛の本数も普通より少ない」と言われなんだか部品が足りない不良品のように言われた気がして すごく傷つきました。
 

   
確かに他のダウンちゃんを見ると 皆髪の毛が薄くてぺちゃんとしたヘアースタイル・・うちも例外ではありませんでした。 でもいつの間にか増えているのです。床屋さんにも聞いてみましたが息子の髪の本数は標準ではないか、との事でした。医学的にどんな変化が起こっているのか私にはわかりません。でも、息子のフサフサの髪を見ていると、体の中の糖鎖もきっとフサフサになっているに違いない!と思ってしまいます。

もうすぐ9歳の誕生日を迎えます。誕生日プレゼント何がいい?と聞くと「パソコン」・・・ですって!生意気です。

2010年年賀状より!

隆也くんついにTV出演!

2010年12月お母様から連絡があって、お母様が長年やっていらっしゃる女性ロックバンドにTV取材が入って、そこで、実はダウン症の子どもを苦労して育てているんだと言ったところ、ぜひ取材させていただきたい、と言うことで、TVに親子で出ることになったと!(11才)

早速拝見、6年続けている糖鎖栄養補助、隆也君の成長もほほえましいです。今回はドラマーとして登場したお母さん。ダウン症を持つ親としての悩みをバンドのみんなが心底共有してくれたこと、女同士の友情にホロリと泣かされました。

 お問い合わせ(子供の成長編)

糖鎖とは?(6)

乳幼児ダウン症の成長記 Vol1

妊娠したい!と思ったらすぐ読む本  美馬 博史ドクター

$
0
0

『妊娠したい!と思ったらすぐ読む本 〜妊娠しやすい体づくりから高度不妊治療まで〜』 美馬 博史著 1500円 出版社、海竜社

このアイテムの詳細を見る

出版記念講演会    講演 美馬 博史 先生 
09年11月15日 13:30(開演) 銀座フェニックスプラザ          主催 糖鎖栄養療法研究会   

※ブログ管理人も参加してまいりました。素晴らしい内容で、受精から着床、妊娠至る経緯や糖鎖がいかに妊娠にかかわっているのかを、楽しくお話ししていただきました。貴重な臨床データなどから、やはりぜひ皆さんに取り組んでいただきたい栄養療法だと実感しました!

妊娠したい!と思ったらすぐ読む本 

妊娠に重要な栄養素、糖鎖を取り入れた取り組みです。

  美馬産婦人科HP 

目次 

第1章 赤ちゃんが欲しい!と思ったときに妊娠するために
※「妊娠できる体の条件」を正しく理解しましょう
※「赤ちゃんができにくいかも?」と感じている人の8つのチェック

第2章  妊娠のメカニズムと不妊の原因
第3章 卵巣のアンチエイジング生活方で妊娠しやすい身体を作る

第4章 糖質栄養素で妊娠力をアップする
*妊娠への希望をつなぐ糖質栄養素
体験談/私が妊娠できたのは糖質栄養素のおかげです
体験談/クラミジア感染症を乗り越え妊娠へ
体験談/重症の子宮内膜症ですが、糖質栄養素に期待
体験談/結婚が遅かったのですぐに治療を始めました
体験談/糖質栄養素には卵を若返らせる力があります

第5章不妊症の検査と治療  不妊治療Q&A

ここでは第4章 糖質栄養素で妊娠力をアップするの中から抜粋で一部を紹介したいと思います。

私たちの体は食べ物で作られています。食べ物から得る栄養が身体を作ります。赤ちゃんの素である卵子と精子も例外ではありません。妊娠しやすい身体を作るのは食べ物だと言う事を深く肝に銘じてください。

本当にクローズアップされなければならないのは生命の源と言われる糖質栄養素です。糖質栄養素は受精に関与しています。妊娠への希望をつなぐ魔法の栄養素となりえる可能性を秘めています。

特許取得製品 (炭水化物の組成に関する重要な特許)

美馬ドクターが採用されている糖質栄養素は、2011年5月特許庁が特許を認めた新しいカテゴリーの栄養素です。もちろん当ブログでも同じ製品を推奨しております。

 糖質栄養素の説明はこちらから         

○結婚3年目の妊娠

結婚して3年、子宝に恵まれず、いろんなことをしてきましたが、結果が出ませんでした。

半ばあきらめかけていたときに、糖鎖栄養素と出会いました。この際、積極的に試してみようと、取り組みました。結果、半年後に妊娠!無事出産して、今はかわいい息子の子育てで、子を持つ親として、幸せな毎日を送っております。糖鎖栄養素の感謝しています。妻33歳、夫35才。(写真の子どもさんは1才、大きく元気な子です)

糖鎖栄養素は日常の食生活ではなかなか取れないことが分かっています。この20年間に25%も減少してしまっているのです。現代人はサプリメントで糖質栄養素を補う事が必要なのかもしれません。サプリメントとして糖質栄養素を摂取する場合には、ぜひ、科学的検証を経た信頼性の高い製品である事を確認してください。

糖鎖栄養素をとり始めると、ほとんどの場合、便の状態が変化します。排便回数も増えます。それも道理。まず腸管内のデトックスが起こり、腸管粘膜の掃除が始まるからなのです。

こんなに体調が変化します

☆抗酸化力アップ

☆冷え性・貧血が改善します

☆アレルギー性疾患の症状が緩和されます

☆風邪などの感染症の抵抗力がアップします

☆体力の増強に繋がります

☆便秘が解消します

肌の張りとツヤがよくなります(くすみが消え、肌色がきれいになる。間の下のくまが消え、たるみが目立たなくなります。ファンデーション無しで素顔で勝負できるなど)

この栄養素を摂取している患者さんの場合には、明らかに卵子及び受精卵の質がアップしている。患者さん自身が写真で確認する事が出来るようにしています。

この栄養素は子宮内膜の改善にも効果を示します。特に40歳以上の人に顕著ですが、黄体期の子宮内膜が着床に有利に変化しているようです。

※美馬産婦人科に問い合わせると、一度来院してください。と言われるようです。 

思いっきりTVでの放映

minomonnta


○無精子症が改善

○37歳 4回目の体外受精を美馬産婦人科で受けて双子を授かった。31歳から子宮内膜症と診断、その後ステージ?の重症内膜症へ進んでいた。これまでは体外受精は新鮮胚移植でしたが、美馬産婦人科の凍結胚移植を選んだ。糖質栄養素を食べだして3ヶ月で2回の体外受精を試みるも、結果はマイナス。原因は十分量を摂っていないことが判明。指導された量を取り出して、6ヶ月目にして妊娠できました。

最初に感じた体調の変化は便通が良くなった事。以前から食生活には注意していましたが、体が栄養を吸収していると言う実感があった。

○クラミジア感染症を乗り越え妊娠へ!  うつでクラミジア30歳 糖質栄養素を食べた。(内容は本を読んでくださいね)

○重症の子宮内膜症

○年齢的に体外受精を進められた40歳 食べだして明らかに卵子の状態が良くなってきている胚盤胞まで育つようになってきている。

他にも体験談が載っていますので、詳しくは本を読んでください。美馬ドクターのアドバイスも必見!

こちらから購入できます ↓↓

妊娠したい!と思ったらすぐ読む本―妊娠しやすい体づくりから高度不妊治療まで
美馬 博史
海竜社

このアイテムの詳細を見る

糖鎖栄養素のお問い合わせ(妊娠)

☆☆糖質栄養素を取り入れているクリニック☆☆



婦人科 池田レディスクリニック

 

 

 

お問い合わせ(子供の成長編)

 

クリックお願いします! 

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧にほんブログ村

 

自閉症は糖鎖で成長できる!

$
0
0

自閉症の原因は遺伝子の異常であることが分かってきました。ここでは遺伝子と自閉症との関係の説明や、遺伝子の周辺の環境を整える事で、成長が良くなるといわれている、糖鎖や糖質栄養素との関係を特集しています。糖質栄養素の説明はこちらから

自閉症は遺伝子の突然変異と考えられるようになってきました。

2010年6月9日付英科学誌ネイチャー(電子版)に、自閉症の原因の糸口となる興味深い研究報告が掲載された。

米University of California, Los AngelesのDavid Geffen医学部、Semel神経科学ヒト行動学研究所の研究者たちが主任研究官を務めた3年間の自閉症ゲノムプロジェクトは、自閉症スペクトラムの小児患者に存在するまれなコピー数多型(CNV)をゲノム全体から数多く同定した。

「自閉症ゲノムプロジェクト」と称し、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)をはじめ11カ国から120人の研究者が参加。研究報告によると、「自閉症スペクトラム」の小児患者はそうでない小児よりも、遺伝子の欠失または重複が多いことが認められたという。 。

 小児自閉症患者996人とそうでない小児1287人の遺伝子を比較したところ、通常、両親からそれぞれ1つずつ受け継ぐべき遺伝子が1つ足りなかったり、3つ以上存在するといった「コピー数多型」が20%ほど多く見つかったという。

■男と女の暗号『X・Y染色体』  人の細胞には23対(46本)の染色体があります。ちなみにチンパンジーは24対イヌは39対です。ところが、皆特別な1対の染色体を持っていて、その1対は女性はX染色体2本ですが、男性はXとY染色体で出来ています。

X染色体にある1098個は男女共通ですが、78個の遺伝子を含むY染色体は男性にしかないのです。つまり男性は女性よりも78個だけ多く遺伝子を持っていることになります。これが性にかかわる性染色体。Y染色体は男性にあって女性に無い、しかし女性はその分、免疫に関係するX染色体を多く持っていると言うことになります。これが大きな意味を持つことになっているのです。

糖鎖は脳神経のニューロンの活動に深く関連しています。この機能を伸ばすことが出来れば、行動に変化が出てくる可能性があります。

      ニューロンの顕微鏡写真

■脳のネットワークはX染色体が主役!知的障害児が男に多いのはX染色体に予備が無い為

いくつかの精神疾患の発症率には、男女差があります。例えば、男児の知的障害の発症率は女児の1.5倍で、自閉症に至っては3〜5倍。(なるほど私のところの自閉の子供たちも男の子が多いです)

何故でしょうか?人類遺伝学者中込弥男(ナガゴメヤスオ)博士は、「X染色体にその理由があり、そこには知能に関係する遺伝子が数多く集中しているのです。自閉症に関わる遺伝子も17個あります」脳の神経細胞(ニューロン)どうしが接続する所を「シナプス」と言い、X染色体で発見された知的障害や自閉症の原因遺伝子たちは、正常なシナプスを作る上で、一つのチームを組んで働いています。その為たった1個の遺伝子に異常が生じても、シナプスの働きが異常になり、障害を発症してしまうのです。

ところが、女性はX染色体を2本持っているため片方に異常が生じても、もう一本のスペア‐で失われた遺伝情報がおぎなわれる。それに対して男性は、こうしたスペア‐を持たないためにX染色体に異常をきたすと悪影響が即座に出てしまう。X染色体を一本しか持たない男性脳は女性に比べて危険度が高いと言えるでしょう。

■女のほうが男より丈夫に作られている!

昔から女の子より男の子の方が育てるのが大変と言われていますよね。すぐに熱を出したりと、実際に経験している親御さんは多いと思います。X染色体には、免疫システムに重要な働きを持つ遺伝子が多く含まれているため、X染色体を一本しか持っていない男性は女性に比べると、即座に悪影響を受ける。つまり免疫の働きが失われ易い傾向にあるのです。平均寿命も女のほうが断然長いですよねぇ。

女の子は女らしくおしとやかに、男の子は男らしく強く!なんて言う言い方も「女は元々強いからおしとやかに、男はそれでなくても弱いから元気を出して頑張って!」と聞こえてしまうのですが・・・


 細胞表面の糖鎖(小さい枝)とタンパク受容体

糖鎖栄養素に関するお問い合わせ(子供の成長編)

クリックしてください!! 

自閉症は糖鎖はもちろんですが、教育も大事です。

◎糖鎖で成長を実感しています 自閉症 女子5歳7か月

1年前より糖鎖栄養素の摂取を開始しました。取り始めて3カ月ほどで、単語の細分化が進んだと感じ、良い方向へ向かっていると喜んでいます。事情があって糖鎖栄養素を切らしてしまったことがあります。その時の行動が逆戻りしている感じがしたので、あわてて糖鎖栄養素を取り寄せて飲ませたところ、行動が安定してきてほっとしております。やはり体の調整機能も担っていることがよくわかりました。

■脳での糖鎖の役割

菅原一幸教授(北海道大学 大学院生命科学院 プロテオグリカンシグナリング医療応用研究室)は、糖鎖の環境で脳の海馬の神経細胞の発達を確認されています。

また脳神経の電気信号を伝える神経は糖鎖により、より高速度で伝わり、糖鎖異常があると神経の外側に巻かれる絶縁体(髄鞘)が弱く、情報が遅く漏れて届かないと言われています。

※ダウン症は21番目の染色体異常が原因ですが、正常糖鎖を作ることで生活の質の向上が報告されています。自閉症はこれまで水銀や鉛、などの重金属が原因では?と言われて来ましたが、X染色体異常が原因だと言う事が分かってきたわけで、神経細胞を再生する幹細胞の生成に糖鎖が重要な役割をしている、という報告も合わせて、自閉症児の健康的な成長に合点が行くニュースであったと確信しております。

脳神経再生には幹細胞が関与

自閉症児の親の大きな悩みの一つに、問題行動があります。自閉症の問題行動とは、周囲にとって危険な行動や、自分の身体を叩いたり、打ち付けたり、傷口をえぐって悪化させるなどの自傷行為の他、周囲を戸惑わせたり、困らせたりする、奇声を発する、と言った行動のことです。

執着的傾向が作用し、しつこく反復的に行われる傾向があります。相手の気持ちが理解できないためブレーキが利かず、しつこく繰り返されることがあります。
これらの問題行動には精神発達が大きく関係しています。本人にとっては発達的変化ですが、周囲にとっては問題行動となってしまいます。攻撃的行動などは思春期以後に強まる傾向がありますが、これも何らかの発達的変化が関係していると考えられています。

さらに、自閉症は嫌な体験に対する適切な対応が困難で、ストレスがうまく解消できないため、それが問題行動となって表現される場合もあります。また、記憶力がよいため、嫌な体験は解消されずに蓄積され、これらが限界を越えると、ちょっとしたことをきっかけに激しいパニックを生じることもあります。また、不意に過去の嫌な体験を思い出してパニックになることもあります。

こういった一連の行動が、糖鎖の環境を改善することで、変化した多くの子供たちを見てきました。段階的にこれらの問題行動は発現したりしますが、成長することで解決していくと言えるでしょう。日々の成長に取り組んでるお母様たちにメッセージ「あせらず根気よく、成長の兆しが見えたら褒めてあげてください。どんなに小さなことでも良いです。調子が悪くなることもあるでしょう。山あり谷ありですから。しかし必ず良い方向に向かっていくと確信を持ってくださいね!子供に波動が伝わりますよ。」

YouTubeで糖鎖栄養素の放映を見れます。 minomonnta

■ミラーニューロンと自閉症

日経サイエンス07年2月号では、特集「自閉症の原因に迫る」で、ミラーニューロンという特殊な脳細胞システムの機能不全によることが問題行動の一部だと言います。つまり自閉症児は会話のキャッチボールが出来ないのは、状況による次の行動や会話を予測する機能に問題があるといっています。

 ミラーニューロンとは周囲で起こる出来事を映し出す鏡のような特殊な脳細胞。他者の行動を推測したり、意図をくみ取ったり、さらには相手への共感や学習にも関与していると考えられています。自閉症の子どもが他人とうまくコミュニケーションできないのは、ミラーニューロンシステムが正しく機能していないと考えられるようになっています。自閉症患者に協力してもらった実験から、脳のいくつかの領域でミラーニューロンの活動がみられない事が分かっています。

ニューロンのラテン語読みは「ノイラミン」です。糖鎖の原料8糖にN−アセチルノイラミン酸が有り、この糖は脳神経ニューロンに重要な働きを担っています。糖質栄養素での成長変化はこういった栄要素補給をする事で、システムにも、良い影響を与えているのではないかと考えられます。

脳神経を強くする糖鎖 ブログ内記事

科学映像館 MEDICAL Neuron ニューロン  画面をクリック !

自閉症と糖鎖栄養素の臨床研究報告

■糖鎖栄養素補給1ヶ月での報告

5歳自閉症女子

糖鎖栄養素をはじめました。きっかけは七田幼児教室の先生からのお勧めがあったので、やってみようと思いました。日常は、知的な遅れ、好き嫌いが激しい事、睡眠が浅い事などでした。

食べだして 20日経った頃は、糖鎖栄養素を本人がよく食べている為か、落ち着きが出てきた。良く眠れるようになった。これだけでも今までは無かった変化です。

1ヶ月ちょっと経った頃、最近下痢気味ですが、これはお腹が痛いと言うよりは、糖鎖の特徴と聞いていますので納得しましたが、よく便が出るので調子が良いのです。以前はトイレに行くのが大変でした。今はトイレには連れて行くのですが、アトは自分で用を足せるようになりました。言葉が少しづつですが出て来ています!落ち着きも増しました。七田のお教室でも今までより落ち着いて楽しんでやっています。

こうなってくるとちゃんと飲ませたいと思うようになりました。本人が割りに飲んでくれるので助かっていますが、とりあえづ、パウダー2杯から4杯、グミ4個、総合栄養素4個、植物ステロール4個、抗酸化たまに1個、と言う感じです。本人が飲めそうなときには量を増やしていきます。

更なる成長を期待しつつ、あせらずに頑張ります。 

○自閉症 6歳女子  2歳までは普通の成長と思っておりました。その後、コミュニケーションや言葉がほかの子とちょっ違うと思い病院を訪れたところ折れ線方の自閉症と診断され、治らないと言われショックでした。

紹介していただき、糖鎖栄養素を食べ始めました。

言葉が変化の兆しが現れています。その場面に会った言葉が出るようになっています。下痢のような便になっていましたが、収まっています。便の量が増えました。

半年が過ぎこの子なりに言葉がしっかりとしてきました。単語だけだったのですが、「ご飯ください」とか2語分いえるようになっています。便秘がすっかり解消。便は多少柔らかめですがこれも糖質栄養素の特徴と聞いております。毛髪検査での重金属の数値がすっかり正常になっています。パウダー5〜6杯、総合栄養素、植物ステロールともに6個、グミは3個から10個(食べ過ぎないように苦労するほどです) 良い成長と感じております。

〜これらの体験は個人の感想であり、関係を証明するものではありません〜

お問い合わせ(妊娠)

お問い合わせ(子供の成長編)

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

アスペルガーの活躍をサポートします!

$
0
0

著者:岡田 尊司

アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2) この本が最近、異例の売れゆきだそうです。そのわけは、潜在的なアスペルガーが、世の中には想像以上に多いと言うことの表れなのでしょうか。周囲や自分、心当たりがある人が多いのです。深く理解が進む本!
アスペルガー症候群 (幻冬舎新書 お 6-2)  

ここに来られた方は、アスペルガー症候群(以下ASP)の知識を持っていらっしゃる方が多いかと思います。ASは大人になって社会に出た時に初めて診断されるケースも多いのです。しかしそれでは、本人と周りの精神的な葛藤が大きすぎます。

子どものころに早期発見診断されて、適切な教育と栄養補完をやっていけば、希望に満ちた未来が開けると確信しております。特にここで紹介しています糖質栄養素で、体の健康、心の健康を高めていくことが大事です。糖質栄養素の説明はこちらから 

あのエジソン、アインシュタイン、ニュートンと言った偉大な科学者たちも実はASPだった事が分かっています。他にもこんな歴史的偉人が!

ビル・ゲイツ(マイクロ・ソフト)、スティーブ・ジョブズ(アップル・コンピュータ)、井深大(ソニー)、ダーウィン、グラハム・ベル(発明家)、レオナルド・ダ・ヴィンチ、キルケゴール(哲学者)、バートランド・ラッセル(哲学者)、ウィトゲンシュタイン(哲学者)、西田幾多郎(哲学者)、本居宣長(碩学者&医者)、チューリング(数学者)、

ジョージ・ルーカス、ウォルト・ディズニー、アントニ・ガウディ(建築家)、ヒッチコック、アンデルセン、フローベール(作家)、三島由紀夫、ルイス・キャロル(作家)、イェイツ(劇作家)、ゴッホ、ユトリロ(画家)、ルソー(画家)、デレック・パラバチーニ(ジャズ・ピアニスト)、チャーチル、ヒトラー、ガンジーetc

歴史を変えたそうそうたる面々です。「ASやその傾向をもつ人々の特異な能力が、困難な状況にブレークスルーをもたらし、誰も想像さえしなかった新しい時代を切り開き、誰も見向きもしなかった路傍の石を宝石に変えてきた。我々の文明は、ASやその傾向を持った人簿との常識を超える力に、その飛躍と原動力を負っている。今日、その傾向は強まるばかりだ」(本より引用)

Aplleの創業者スティーブジョブズ氏のひそかなファンだった私ですが、敬意を表して、あまりに有名ではありますが、ジョブズ氏のスピーチをご紹介します。

 

 

ファイル:自閉症.PNG

◇ASPとは知的障害の少ない自閉症だと言われ、特徴としては、
1、相手の気持ちを推し量れない
2、会話でうまくコミュニケーションが出来ない
3、極端にこだわりが強い
などがあげられます。
個性ではないかと言う意見もありますが、問題は周囲とうまくやっていけているかどうかに現れてきます。

最近では脳機能障害が原因だと言う認識は広がり始めていますが、 KYだとか、態度が悪い、自分勝手、しつけが悪い、変人、などと人格の問題と混同されているケースが多いのも事実です。

いくつかの病院では発達しょうがい外来を設け、50の質問や子ども時代の様子などから総合的にASと診断されることが多いようです。お子様の様子を注意深く観察して、ASの特徴がある場合は、決して子供を責めずに、診断を仰ぎ、脳機能障害の対策を図っていくことが、大事です。それしか方法は無いと言うのが現状です。

☆糖質栄養素での脳神経の健康増進は、アメリカでは1994年からの実績があります。ASの子どもたちは小学高学年、中学と言ったころに周囲との適合問題が表面化してくることが多く、特にいじめなどにあって不登校になってしまうケースもありますから注意が必要です。

NHKクローズアップ現代では、AS成人の特徴を、京都大学霊長類研究所教授、正高信男先生の解説で、言葉を文字通りにしか理解できない、文脈、背景の理解不足。こだわり、たとえば時間通りに生活する、それも厳格に・・などを上げています。アスペルガーの人は、適当にが効かないのです。集中力は凄いですし、徹底的(自分なり)に行動しがちです。周りが、仕事や勉強など、やることを明確に指示してあげる必要があります。そうすれば素晴らしい力を発揮できるのです。

 

NHKオンデマンドでビデオが見れます(期間限定)

お問い合わせ(子供の成長編)

 糖質栄養素の説明はこちらから

○32才主婦 4年前に診断。子どものころからコミュニケーションが苦手、いまも近所付き合いは少ない。本人も自覚はしているのですが、思った事をすぐにしゃべってしまう。本音と建前の区別がつかなく、会話を乱してしまいがち。
 
○38才(損保ジャパン ハートフルライン勤務) 早稲田大学を卒業後、10年間定職がなかった。診断を受けて初めて自分でも納得。障害者雇用枠で、ある会社に採用が決まった。目の前の事に集中しすぎて全体像が見えなくなる。会議などでも、いろんな人の意見は聞けなくなる。同時に2つの事が出来ないので、電話しながらメモは取れない。

○大内さんは東大文学部を出たが、官庁などの仕事は全て不適格となり退官。ある情報システム会社(株クレスコ)に採用された。その理由は、ずば抜けた文章表現力で、ブログなどの作成をまかされているのです。文章を通じての表現力には、素晴らしいものがあるものの、対人関係は不得意で、アスペルガーだと言うことを周りの同僚が理解して、業務をこなしている。大内さんが書いて好評だった、
わたしの中の「のび太」

○片岡さん(43才)天気図を読む天才。子どものころから数学と理科が得意で、天才的な片りんを見せていた。社会に出て、大学の研究所の助手時代に、対人関係で問題が発生。うつ病になり退職。知人の勧めで、不動産取引の勉強を始める。難関の国家試験に、たった1週間の勉強で見事合格!その勉強法とは、法律用語を数式に置き換えて覚えると言った、彼ならではの記憶術だった。その後、ある会社に、不動産資産運用分析資料作成で採用され、データ分析で、存在感ある仕事をこなしている。

皆さん、障害を持つ人は、一般人とはかなり特異な個性を持つと映るかも知れませんが、表裏一体の優れた才能を持つ人も多いのも事実。子どもが持つ、そういった才能を伸ばし育ててやることが、わたしたちに課せられた使命だと思っています。

そのために出来ることは、細胞のアンテナに深くかかわっている、糖鎖栄養補助食品を食べていくことなのです。脳機能、脳神経などの健康的なバランスを取るためにも!

エジソンアインシュタインスクールの鈴木昭平会長は、障害児は天才性を秘めているとおっしゃっています。まさにそのことが今、解き放たれようとしています。

☆このブログでは、これからも、アスペルガーの方の社会での活躍を糖鎖栄養補助食品を通じて応援していく所存です。
Photo_5ギフテッド 天才の育て方 こちらもお勧め本です!



  お問い合わせ(子供の成長)

  糖質栄養素の説明はこちらから

関連記事 ダウン症  自閉症〜発達障害  糖鎖の説明

妊娠はこちらから!妊娠〜出産

クリックお願いします 

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

奇跡は起こる!?すい臓がんからの生還

$
0
0

うれしい報告をいただきましたので紹介します。

63才の男性は、糖尿病ではないかと、周囲から心配されていました。
100kgの体重が1年で20kgも減少したのがきっかけで、
どうもおかしい、と、病院で精密検査をしたところ、ドクターから
「すい臓に大きな塊がある。これは多分ガンであって、
もしそうなら緊急手術をします。」と言われたそうです。

その方の娘さんからお電話をいただき、
糖鎖の力で何とか父を助けたいと申し出がありました

糖質栄養素の説明はこちらから

娘さんは、妊娠中に腹水がお腹にたまって、
ドクターから赤ちゃんはもう助からないといわれた方ですが、
糖鎖栄養素に望みをかけて熱心に取り組まれ、
無事に出産されたのです合格

赤ちゃんはダウン症だといわれたのですが、
その後すくすくと成長を続けています。
1才になった今ではドクターに、
「ダウン症の中でも発達がとても良いお子さんですね。」と言われるそうです。
お母さんが糖鎖栄養素を摂取して母乳で育てていらっしゃいます。

そんなことがあったのも確信につながったのでしょうね。
お父様には、手術までの3週間で、
大量の糖鎖栄養補助をすることになったと連絡があり、
私も応援すると電話で話ていたのでした。

すい臓がんは抗がん剤効果が全く見込めないことは常識ですので、
ドクターも、抗がん剤治療はしないといわれたそうです。
(抗がん剤治療が有効ながんはほんの一握りの
がんに限られることをご存知ですか?)

そして3週間後、娘さんからお電話をいただきました。

「父の手術は無事に終わりました。
進行性で、とても危険なすい臓がんだといわれていたのですが、
開けてみると、検査よりずっと小さいがんだったそうです。
先生も、思ったより小さかった、とおっしゃっいました。
奇跡的に転移は認められず、全摘に至りました。ありがとうございました。」

当初、3週間でどこまでできるかはわからないが、
先生が思ったより小さかった。というのが直近の目標!
と話していたのです。糖鎖が転移を阻止する話は有名ですから、
体に機能糖鎖の力に驚くばかりです目

細胞のアンテナ「糖鎖」は 200種類以上の病気を感知し、対処するよう全細胞へ連絡し、病気を防ぐ!,

  リアルフード・ライフ オリジナルキャラ、糖鎖くん

糖鎖を絵本で見てみよう

まずは、手術成功と言えますね。
糖鎖栄養療法でのポイントは、
「油断することなく、大量摂取をまずは半年つづけること!」
ドクターも、「すい臓がんだから本当に油断できない、
あっという間に全身に転移するのがこのがんの恐ろしいところだから…
手術によって、がん細胞が拡散する可能性だってある。」

まさにがんとは体内に生まれた非常に恐ろしい、
エイリアンのようなものなのです叫び

生活習慣も大事です。

1、動物性の肉食をやめる⇒植物性タンパク質中心

2、体を冷やさない⇒温熱療法や、ぬるめのお風呂に毎日ゆっくり入る

3、ストレスを溜めない⇒とにかく笑う!

4、前向きな気持ちになれる環境に身を置く⇒そういった友人や仲間家族を多く持つ

糖尿で痩せたのではなくすい臓がんだった…
結果的に、ぎりぎりの段階で発見されたということで、不幸中の幸いですね。すい臓がんの致死率は非常に高いと言われています。この方も、これからがまた大変ですから、可能な限りのサポートはなんでも続けてまいりますグッド!

わたし達は糖鎖を動かす栄養素があることを皆さんにお伝えしています!!

追伸:副腎が片方動いていない、摘出予定。膵臓の動きも悪く、インスリン注射が必要と言われていたのですが、開けてみると副腎も膵臓も問題なく働いていることが分かりました。副腎摘出を逃れ、インスリンも必要ないかもしれないとドクターに言われたそうです。

 糖質栄養素の説明はこちらから

 糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。


Top

 

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

 

糖鎖栄養素のお問い合わせ(アンチエイジング)

 

43歳で妊娠しました!体外受精+糖鎖

$
0
0

43歳5か月での妊娠報告を受けました。今は24週目で順調な経過をたどっています。

妊娠できて本当に感激です。
でも、これまでの私は、つらいことばかりでした。
にもかかわらず、わずかな可能性を信じて糖鎖栄養療法と温熱療法に励んだ結果だと信じています。特に糖鎖栄養素の取り組みは私の卵子をより良いものにしてくれたと感じています。

 糖質栄養素の説明はこちらから

すこしでも皆さんの参考になったら!と思い報告させていただきます。

長年の不妊に悩んでいまして、タイミング法とホルモン療法を2年ほどやっておりました。41才で体外受精に踏み切りました。幸い1回目で着床し、女の子を出産するも、心臓疾患で亡くなってしまいました。1歳3カ月でした。

ショックでしたが、子供を持ちたいという思いは捨てきれず、43歳3カ月で糖鎖栄養補充療法を取り入れることにしました。きっかけは、美馬博(ミマヒロシ)ドクターの著書「妊娠したいと思ったらすぐ読む本」を読んだことです。今まで知らなかった糖鎖という身体の機能は、細胞のアンテナ糖鎖が健康維持になくてはならない機能だということで、糖鎖栄養素がある。妊娠にも大きくかかわっていると書かれていました。また多くの臨床報告も載っていて、これはっ!と思ったのでした。

妊娠したいと思ったら、すぐ読む本 (ブログ内記事)

取り組んで、2か月目、止まっていた生理が来ました。FSH8〜9.糖鎖取組後、4個採卵し、1個戻すも結果には至りませんでした。その時凍結した胚盤胞1個を1カ月後、6月に戻しましたところ、見事に妊娠する事が出来ました。

5月より糖鎖栄養素の量を倍にして取り組んだところでした。やはり充分量は必要と感じました。そのほかには玄米食、毎日のウォーキング、ゲルマニューム温浴など積極的に取り入れて体を温めたこともよかったのではないかと感じています。マッサージは、山田光敏先生のブログも参考にしていました。

これから出産に向けて気を付けて生活していきます。個人差はあるかもしれませんが、糖鎖はお勧めです。

糖鎖栄養素のお問い合わせ(妊娠)

 糖質栄養素の説明はこちらから


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村 クリックをお願いしております。

 

学力アップに糖鎖!

$
0
0

糖鎖栄養補助食品で、勉強が出来るようになった。言葉が増えた。集中力が増した。物覚えが良くなった。という体験談をよくいただきます。

脳に良い栄養素っていろいろありますが、脳神経に直接働きかけるようなものは、やはり糖鎖栄養素が一番重要だと言われております。

全国の学習塾や幼児教室でも取り入れられるようになってきました。

4つの柱!糖鎖、オメガ3、レシチン、ビタミンミネラルの
併用がお勧めです。

糖鎖栄養素の説明はコチラから

☆中1、あっと驚きの成績アップ 

下の子小4が、テンカン持ちで、糖鎖を導入して調子が良かったものですから、中1のお兄ちゃんにも、本格的に食べさせるようにしました。

成績が悪くテストでは100点満点中20点、というありさまでした。糖鎖サプリメントで集中力がアップすると聞いていたので、どうなるのか、期待もしておりました。

結果、2カ月ほどしたときに、平均点を取ってきました。本人に聞いてみると「授業がよくわかるようになってきた。」と言いました。

さらに、平均点+20点という成績を取るようになったのです。驚きです。見ていると確かに集中力がグーッとついてきました。いらいらすることが少なくなってきています。糖鎖とレシチン、オメガ3、を取っています。

★ 難関中学突破 小5の時には偏差値57でした。注意力が散漫で、うっかりミスも目立っていましたが、糖鎖糖質栄養素を家族で食べだして、子供にも食べさせたところ、みるみる集中力が付いてきました。塾での成績がどんどん上がっていき、6年生になった時には 偏差値が67 10もアップしていて驚きです。念願の有名私立中学(神戸)に見事合格することが出来ました。本人は食べていると調子が良いそうで、この栄養素のおかげだ、と自覚するほどでした

★志望校に合格! 小6女子 糖鎖栄養素を料理に入れるなどして積極的に取り入れた1年でした。中学受験で、最後の半年の集中力は見事でした。5年生のときは、ええっ?というような点数を取ってきて、大丈夫だろうか?と思っていたのですが、6年生の夏休み以後から集中力が目立ってきました。不思議と糖鎖栄養補給をすることで、イライラや、あせり、不安、過度な緊張、といったものが少なくなった気がします。ほかでも食べてる子供はおおらかに育つ子が多いと良く聞きますので、やはりうちもそうなのかな、と思っていました。

受験では、チャレンジ校に、最後の試験で見事合格したのです。ほかの2校にも合格しましたから、結果、すべての受験校に合格!これは出来過ぎ?うれしい限りです。

春からは靖国神社隣の女子中学に晴れて通う事となり、本人の努力もさることながら、糖鎖栄養補給を導入したことで、志望校合格という結果につながったことは大きかったと思います。これからも日々食べ続けていくことで家族全員の健康をがっちり守っていきたいと思います。ありがとうございました。

★学習障害(LD)からの成長 7才男子

うまく表現できない。友達とのコミュニケーションが苦手。知能指数はグレーゾーン、1年ぐらいの遅れと言われていました。本人はまじめに努力するタイプです。家では出来ても学校では出来ないことが多い。レゴの組み立てが得意!視覚能力4才の時には8才レベルと言われました。

7歳9カ月でこのブログで知って、始めました。始めて、20日経った頃、お母様から連絡をいただきました。

お陰様で製品を、息子は毎日楽しく食べています。私自身、サプリメントと薬の(効果の現れ方の)違いは分かっているつもりです。
しかし、製品を取り始めてからの息子の変化を早くも感じる事があります。一番感じるのは、お友達とのコミュニケーションが以前に比べて格段に上手くなりました。

昨日、学校での二者面談だったのですが、担任からも同じ事を言われました。それと、「ここ1ヶ月の事なのですが」と前置きされて、彼の音読が上達していて驚いたと言われました。もちろん、授業中に集中しきれずに、自分の世界に漂ってしまう状態や皆よりも行動がワンテンポ遅れてしまうというような事は以前と変わらずありますが、良いと褒められるのは本人にとっても、そして私にとっても励みです。
食育のため料理教室に通わせています。3ヵ月毎に習った事のおさらいとして、簡単なテストをするのですが迎えに行った時に先生より「今回は注意深く質問を読み、最後に間違えていた問題を直してから出来たと教えてくれました。全問正解しましたよ」と教えてくださいました。

以前より、レゴやパズルは好きでよく遊んでいましたが、パウダーを食べきった後頃から、以前に増して遊ぶようになりました。パズルも作品系ではなく、ある容器に様々な立体部品を納めるものを好んで選びます。 そのパズルはレベルが1から20まであるのですが、私自身も悩むようなレベルもあるのに、全てのレベルを1人でやります。以前からある程度は出来ましたが、難しいレベルにくると「もうムリ」と諦めていました。
製品の空の容器を確認したら、私は1日に小さじ4杯を目標に食べさせていました。混ぜ込む料理によっては、食べ残す事も何度かありましたので、この位与えられたかは分かりませんが、ここ一ヶ月のあの子の様子を見ていると彼自身の成長だけではないものも作用していると感じます。

先日、漢字テストで100点取ってきました。快挙です

3ヵ月目、自主的に食べてくれるようになりました!宿題を90分から60分に短縮できています。ここにきて、学習効率が向上しています。学校で70〜80点を平均して取れるようになって、本人も自信がついてきたようです!家での会話の内容が、変わってきました。糖質栄養素にますます期待が高まっています。

2年生の終わりに、担任の先生から、長文読解で100点取りましたよ!褒めてあげてくださいね!と言われびっくりです。3年生になってからも算数満点でました!そういえば、この会社の糖鎖を取り出して、九九を急に覚えるようになった事を思い出しました。小さい小学校ですから、みんなわが子の成績アップの事を知っています。お母さん方に「どんな教育してるの?」と聞かれるので、「糖鎖って言う栄養素を食べだしてからなのよ」と言うとみんなビックリしています。

※糖鎖を積極的に食べていたことが分かり、やはり糖鎖の原料を多く取ることが必要だと実感しました。


いのちの鎖 体の機能、細胞のアンテナ「糖鎖」の説明と糖質栄養素の重要性を 医師などが説くすぐれものビデオ(約9分)  

★ Tくん(5才)  言葉がすらすらと出てこないで、よくどもっていましたが、まずそれが治りました。頭で命令した通りに手が動かなかったのですが、やわらかく動くようになりました。集中がとてもよく途切れていました。漢字カードや数カードを言ってもらうときも2枚ぐらい言っては後ろを観たり、又戻しても別のことに気をとられたりとしていましたが、製品を増やした次の日から―気に言えるようになりました。集中力が付いてきました。耳からのインプットはとてもよく入っているので、アウトプットが自由に出来る機能が戻ってくるとさらに楽しみになってきます。次の学期の成長が楽しみです。

脳神経再生は糖鎖が鍵!

細胞のアンテナ糖鎖とは?!


★子どもたちの態度、成績が一変しました!

ダラスの小学校で、学級崩壊の危機に直面していたある先生が、近くの医師から糖鎖栄養素を教えてもらい、学習に問題を持っていた姪に食べさせたところ、2週間で、行動が変化してきたことに気付きました。

これは!と、慈善事業団体の助けもあってクラスの生徒全員に糖鎖栄養素を食べてもらうことにしたのです。2週間もたたないうちに私たちは子どもたちの授業中の態度や勉強に対する集中力が明らかに良い方向に向かっていることを感じました。クラスのテストの得点はテキサス州で一番低いレベルから、いちばん高いレベルへと向上したのです。信じられません。が事実です。

☆集中力がつきました! 小6女子「Pw+グミ+オメガ3」食べだして3週間、LDの姉のために始めたのですが、妹に早くも変化が出ました。今までは、自分で辞書を引くのをめんどくさがっていたのですが、最近は、自分で進んで辞書を引いたり、勉強に集中できるようになっております。積極性がはっきり出てきています!

お問い合わせ(妊娠)

お問い合わせ(子供の成長編)

子どもの発達記事はこちらから

ダウン症(11)    自閉症〜発達障害(6)

クリックお願いします 

       健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
       にほんブログ村


細胞のアンテナ糖鎖とは?!

$
0
0

苦労してこのブログにたどり着かれた方、初めて聞く糖鎖という希望が何か知りたいという方、いずれにしても、健康に対する意識が高い皆さんが活用する、このブログでは、糖鎖による健康増進の情報を提供しています。

子どもの成長、知的発達や、アンチエイジングに関すること、特に妊娠に焦点を当てています。新しい命と子供達の発達に少しでもお役に立てれば幸いです。 

糖鎖を働かせる健康法として、糖鎖栄養補助食品(糖質栄養素)の活用を提案しています。いろんな製品があってどの糖鎖製品が良いのか分からないというご質問にもお答えしています。 

たとえばこんなイメージです!

☆あなたの身体をよく理解し、管理し、治癒する主治医は、あなたの身体の中にいます。それが糖鎖です!その医者(糖鎖)が元気に活躍できるように、糖鎖の原料を十分に栄養補給することで人間の自然治癒が遺憾なく発揮されるのです。全ての健康面、子どもの発達、妊娠などに大きくかかわっています。あなたの健康の概念を大きく変える栄養素革命がここには有ります。
    糖鎖は細胞間の情報伝達を正しく行うことで脳神経や
       若返り・健康の鍵を握る身体の機能!

1日1クリックお願いしております。 健康情報ブログランキング参加用リンク一覧にほんブログ村

健康には自身の免疫による恒常性維持が重要です。薬だけでは決して病気やケガは治りません。薬で症状を緩和する間に自己免疫による修復がない限り病気やケガは治らないのです。慢性疾患での薬の長期使用は、大きな問題を抱えています。

クスリはリスク 
天然由来の栄養素にこそ、自然治癒力を働かせる力があるのです。身体に備わっている免疫を正しく働かせることこそ糖鎖の力なのです。一方、自分で治す治癒機能が備わっていることを医学部では教えません。クスリと手術で治そうとするのが現代西洋医学。限界があります。

 健康は財産です。資産管理が徹底していないとあっという間に資産(健康)は目減りしてしまいます。糖鎖栄養素は皆さんの健康資産を守る救世主といえるでしょう!

糖鎖は細胞のアンテナで、乳幼児からお年寄りまで全ての人の健康維持に必要とされる身体の機能です。その機能のもとになっているのが糖鎖栄養素!公の認証が取れている製品を選びましょう。ブログ管理人も2001年から糖鎖栄養素の恩恵を受け、家族ともども健康で健やかな生活に感謝しております。 

     まずは基本的なことをご理解ください。

  細胞のアンテナ糖鎖とは!?

        糖鎖くん

★60兆個の細胞が正常に働いてこそ真の健康が実現します。
★その細胞の表面に産毛のようについているのが糖鎖!
★細胞同士の情報交換のアンテナの役割をしています。

★敵味方をいち早く識別します。(免疫)
★特殊な8種類の糖とたんぱく質で構成されています(糖たんぱく質)
★1個の細胞に1万年前は10万本あった糖鎖は現代人は3〜4万本に減少しています。近年の大型農法や食生活の変化が原因とも言われています。



糖鎖は、細胞の周りに産毛のようについていて、毒やウィルスから守り、細胞同士の情報連絡を行っています。いわば免疫の司令塔。遺伝子情報を円滑にやり取りする細胞のアンテナです。

糖鎖が異常だと・・(正常はすべてその反対)

1、病気になりやすく回復が遅い
2、外敵の進入を許してしまう(ガン、ウィルスなど)
3、自分を敵だと間違えて攻撃してしまう(自己免疫疾患、脳細胞への攻撃による脳の病気)
4、代謝異常、ホルモンバランスが崩れてしまう(細胞の連携ミス)
5、シミ、くすみなどの原因 (組織の構造維持異常)
6、加齢と共に糖鎖は切れやすくなる(寿命とはまさに糖鎖が切れてしまうこと)

西洋医学での限界を感じていらっしゃる方には、
糖鎖機能による身体独自の免疫システムを調整することで、
健康を目指されることをお勧めします。


◇現代食生活で不足する糖鎖の原料

糖鎖は8種類の特別な糖とタンパク質から出来ています。
糖は200種類もあり、グルコース(砂糖)もその中の一つです。
残念ながら現代の食生活では2種類しか取れない状況になっています。他の6種を補うことで、正常な糖鎖を作りやすくすることができます。
                               
       
05年5月13日「思いっきりテレビ」では「近年のノーベル賞受賞研究の多くが関連し、今世界の医学会で注目されているのが、体の細胞のアンテナ糖鎖(トウサ) 」「200種以上の病気を感知、対処するように細胞に伝え病気を防ぐ」と放映されました。まさに日本中のおばさま達へ「糖鎖」が体内の主治医だと言う事が、みのさんより伝わった革命的な日でありました。 

糖鎖異常が関連する疾患一覧 

糖尿病 認知症 骨粗しょう症 肥満多発性神経障害 花粉症 多発性硬化症  免疫不全症候群 心因性発作 ヘルペス 喘息 てんかん

頭痛 偏頭痛  閉鎖性脳挫傷 精神分裂病 うつ病 不安神経症 脅迫神経症 脊髄性損傷 貧乏ゆすり 甲状腺異常 アルコール中毒 エイズ 視力 チック アミロイドーシス 慢性中耳炎 活力向上 不眠症 肩こり

学習障害 奇形出産の回避 自己免疫疾患 ダウン症 自閉症 神経まひ 不妊症 脳性まひ ADHD  筋ジストロフィー クローン病 関節炎 腰痛 色盲 子宮筋腫 パーキンソン病 

ガン 肺炎 風邪 インフルエンザ アレルギー リウマチ 肝炎 心筋梗塞 動脈硬化 脳卒中 高血圧 腎炎 胃潰瘍 大腸炎 食道炎 

 ◇脳神経に大きく関与している糖鎖

知的発達しょうがい、初期の痴呆や認知症など、問題を解決するヒントがここにあります。脳は、数千億個の神経細胞が神経回路を形成して、情報を処理しています。情報はその中を電気信号として伝わりますが、神経細胞に絶縁体をきつく巻き付ける事によって高速度通信が可能になります(オリゴデンドロサイト

これを髄鞘(ずいしょう)と言いますが、これを作るのに糖鎖が無くてはならない、とされています。糖鎖がないとオリゴデンドロサイトがきつく巻きつけずに、完全な絶縁体を作ることが出来なくなります。この髄鞘に関わる糖鎖を壊したマウスは、震えや運動失調があらわれ、すぐに死んでしまうと報告されています。このようなことから、子どもと大人の脳の発達、機能改善に糖鎖が、大きくかかわっていると言われています。



コンピュータに例えましょう。糖鎖が崩れた神経はダイヤルアップ回線糖鎖が正常に機能している神経は光通信

糖鎖栄養素について!

◇妊娠に大きく関連する糖鎖◇ 

生命誕生の瞬間にも糖鎖は重要な役割を果たしています。人間の卵子は人間の精子しか受け付けません。卵子表面の糖鎖が同一種かどうかを認識しているからなのです。スーパーのレジを想像してください。バーコードを読み取るスキャナーが卵子で、商品についているバーコードが精子!と言う例えです。スキャナーかバーコードに異常があるとピッという音は出ないのです。

卵黄には卵黄膜があり受精はこの膜を通してお互いの糖鎖が認識しあって行われます。ある実験で、「卵黄膜を取り除いて精子と卵子を結合させても受精しない」という事が分かっています。(ニュートン06年1月号)いかに糖鎖での認識が必要か、と言うことです。

不妊症の30%は糖鎖異常

不妊の原因は色々あるかと思いますが、糖鎖がイレギュラーな状態では、正しく認識出来ずに、受精が行われないと言われています。糖質栄養サプリを取り入れた結果、、10年目にして妊娠できたご夫婦もいらしゃいます。ご夫婦で飲まれる事をお勧めします。高齢になると卵巣機能不全により卵子の状態が変化してきます。糖鎖の異常もその1つです。卵管が詰まる、と言った物理的な障害が無ければ、糖鎖糖質栄養素での妊娠確立は、優れたものと言えるでしょう。

厚生労働省が糖鎖を解明すると発表した内容に、「糖鎖は胎児期の神経や精子の形成にも関係していることから、再生医療や不妊症治療への応用も検討されている 」と発表しています。

お問い合わせの多い婦人科疾患
不妊症(女性不妊、男性不妊)、PMS(月経前症候群)、更年期障害、不定愁訴、月経痛、月経不順、無月経(無月経排卵)、子宮内膜症、子宮筋腫、乳腺症、など

お問い合わせ(妊娠)



糖鎖の研究によって期待されること。   

 

研究者が語る糖鎖 動画 (時間があるときにどうぞ)
サイエンスチャンネル HPで糖鎖でキーワード検索をかけてください。

 糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

糖鎖補給で支援学級から普通学級へ!

$
0
0

〇がまん強く続けて良かった!支援学級⇒普通学級へ

今は小4の冬です。悠馬くん(仮名)
糖鎖栄養素ってすごいと思います。ここに来て皆様にご報告させていただくことに喜びと感謝でいっぱいです。

糖質栄養素の説明はこちらから

5歳当時、全体的に動作が遅く、手先、運動が苦手でした。こだわりが少々ありました。我慢が聞かなく食事の時には多動になってしまっていました。知的には重度ということではありません。

糖鎖栄養補助を開始してからすぐに、便秘が改善。言葉が大人びて来た事を覚えています。2カ月ほどたって、落ち着きが出て来た事に気づきました。先生から「最近、手間がかからなくなってきた。」と言っていただきました。家庭でもこちらの言うことをよく聞いてくれるようになって、リズムダンスが出来るようになってきたのです。

半年がたった3月。生活面での調子が良くなってきていると感じました。先生からは問題ないといわれるようになりました。暗記力がついてきています。標準以上ではないでしょうか。しかし、このころから家庭の事情で糖鎖摂取をやむなく中断することになりました(6才)

1年が経ちました。親の願望は尽きることなく、子供の成長を願うものなのでしょうか?ドラゼミをやっています。集中力のムラが気になります。ボーダーラインではないかと心配になっています。教会に行っても理性が利かないことがあります。成長に陰りが見え始めていました。

家庭の事情が許されるようになったことで、また糖鎖栄養素摂取を考えていました。この時は特別支援学級でお世話になっていました。7歳になっていました(小2)

再開して2カ月、またあの落ち着きが戻ってきました。教会でも落ち着いています。

小3になりました。難しい漢字を覚えるようになっています。進研ゼミで頑張っています。夏にエジソンアインシュタイン協会の面接を受けました。凄くほめていただきました。それから、親としての考え方もレクチャーしていただき、精神的に楽になってきました。冬には健常児に近い生活がおくれていると感じてきました。買い物にもひとりで行けます。自立の第一歩なのでしょうか!

そして小4。年明けに転校しました。環境が変わるのが一番心配でした。新しい小学校ではなんと普通学級で勉強することになったのです!お友達とも仲良くやっています。

理科社会が得意です(暗記物)。算数は70点ぐらいを取ってきます(たまに100点)。素直に言うことを聞いてくれます。運動面でも飛び箱で級が上がったり、得意科目に近づいてきています。筆圧もついてきています。

糖鎖にオメガ3は必ず食べるようにしています。

まだまだ成長の可能性が出てきて本当に楽しみにしています。

   

携帯も使いこなしていました、脳への情報量が多くなっています。

※先日東京にお越しいただいた時、ご家族とお会いする事が出来ました。もちろん悠馬くんにも!しっかりした挨拶と受け答えが印象的でした。これは普通学級に通えてると感じました。お母さまと今後の方針としてレシチンやファイトケミカル製品の摂取をご理解いただけ、ますます成長が楽しみになってきております。

 

糖質栄養素の説明はこちらから 

関連記事 ダウン症  自閉症〜発達障害  糖鎖の説明

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)

 Top

 

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

  

重度自閉症から驚きの成長!

$
0
0

糖鎖栄養療法を自閉症の子供さんに取り入れられたお母様から連絡があり、その驚きの成長の報告をいただきました。管理人も直接その女の子と電話で会話し、会話成立を確かめて感無量です!

糖質栄養素の説明はこちらから

 

お母様からの報告を紹介します。

○私の娘あかり(仮名)は、4歳10ヶ月です。3歳になりたての頃自閉症(重度)の診断を受けました。また、「乳児良性低緊張(フロッピーインファント)」 「アトピー性皮膚炎」「小児ぜんそく」「慢性鼻炎」さらには、小児特定疾患である「ギッテルマン症候群」という尿路細管の先天性的な遺伝子疾患も持ち合わせています。

医療機関には、「これだけの体質を持ち合わせたお子様は、早々お目にかかることもなく、治療にしても、どの疾患も要は持ち合わせた体質であって、治ることはない。」というようなことを言われてきました。いわゆる「その時に出来ることをしっかりとやっていこう」といった指導を受けてきました。

自閉症に関しては、療育の先生方も本当に熱心に娘の発達に寄り添って頂いていますした。ただ、私の中には「これだけで良いのだろうか。他に手だてはないのだろうか?」という思いが常にあり、自閉症関連の本は数十冊も読み、他のお母様方たちとの情報交換をしている中で、「糖鎖」という言葉にぶつかりました。その時、私の中で「これは、試してみる価値がある」と確信めいた感覚がありました。それは、様々な本を読む中で「糖鎖」という存在が、私の娘が持つ全ての問題の元に訴えかける要素を持っていたからかもしれません。

まずは、「糖鎖」を食べてくれるかが心配でしたが、味に敏感な娘も難無くクリアしてくれて、ホッとしました。それから、毎日朝晩欠かさず「糖鎖」を食事の中に取り入れる様にしたところ、3日後くらいにドッサリといわゆる滞便(宿便)というのでしょうか、黒緑色の便が出ました。本当に驚いた次第です。

そして、1週間ほど経った頃から娘の表情が変わってきていることに気がつきました。さらに、他人のしていることに興味がある様になったみたいで「何してるの?」「何作ってるの?」と質問を投げかける様になり。答えると「そうなの」という返事までくれるようになりました。(以前の会話は、欲求を独り言のようにポツリと発するだけでした。)

それから毎日が変化の連続で嬉しさを通り越して、びっくりすることばかりなのですが、2週間程経った頃に「マーマ」と言って、にっこりと微笑んだのです。私にとって大変な驚きでした。これは、自閉症のお子様をお持ちのお母さんだったら、いかにびっくりすることか、お分かりかと思います。この嬉しい変化に喜ぶべきところなのですが、嬉しさを通り越して、ビックリしてしまい、口がポカンと開いてしまった程です。

それから娘は毎日コミュニケーション能力を上げていきました。その変化は、私ばかりではなく保育園のお母様にも分かられるようで、「最近娘さん良くしゃべりますよね」と言われる様になりました。

また、療育の先生である作業療法士の方にも「あれー?娘さん最近変わりましたねー。こんな表情見たことなかったよなー」と言われました。「塘鎖」の話をしたところ、きちんと聞いて下さり日本がこういったサプリメントに立ち後れていることと、ご自身も調べてみると言われました。

また、大学病院の発達小児科でも目を見張る変化にこれから予後を視ていきたいということで、2ヶ月ごとに検診に来て下さいということを言われました。

そして、「糖鎖」を飲ませ始めて約1ヶ月本当に毎朝が変化だらけでビックリだったのですが今朝「あのね、ママ、、」という出だしからお話を(簡単な言葉ですが)してくれたのです。「あのね」なんて、今まで娘の口から一度も聞いたことのない言葉です。そして私が「昨日、動物園行ったんだよね」というと「うん。動物園行ったの」と答える娘。これからの変化に期待せざるを得ません。

「糖鎖」だけの力じゃないかもしれない。でも、「糖鎖」がなかったらここまでの劇的な変化がなかったことは、親が一番感じられることだと思います。本当に心から「糖鎖」との出会いに感謝です。娘の成長を、またご報告させていただきたいと思っています。         

                  

1年後の成長報告

そして、1年が経ち、あかり(仮名)は5歳10か月になりました。
うれしいことに、何から書いていいか分からない程の変化を見せてくれています。現在は、糖鎖栄養素とレシチン、ビタミンミネラル、ファイトケミカル、腸内細菌の栄養素を毎日合わせて飲んでいます(詳細はお問い合わせください)

〇自閉症的症状〜日常生活
感情表出がとても細かくなり、徐々に言葉に移り変わっていっています。逆に、他人の気持ちを伺う気遣いも見せています。例えば、お友達と順番待ちができたり、お友達と物の貸し借りが出来るのです。写真を撮る時などは、ポージングをしてくれて、とてもしぐさがかわいいんですよ。

感情のコントロールも格段に成長しました。
理解できれば、自分の欲求を有る程度我慢できるようになったことはとてもうれしいことです。このようなことから、様々な物に対して、興味を抱く範囲が広くなったと言えると思います。

身体の運動面でのバランス感覚がとても伸びてきていて、ジャングルジムに登り、滑り台を滑ってくる毎日です。知能指数が半年で49⇒54に5ポイントアップしてます。

トイレは自分で尿意を感じ取り、自分でトイレに行き用を足してトイレットペーパーで拭き、お着替えも自分でします。正直言って、親は何も教えてません。いつの間にか覚えていったんでしょうね。おねしょゼロです!

ギッテルマン症候群
症状の変化は、経過観察中ですが、ビタミン類のバランスが取れてきたせいか、血液の数値も問題有りませんでした。

アレルギーの症状
去年から今年の冬は、お腹から背中周りまで血だらけになるくらいかきむしっていたものの、今年は、所々にアトピーがあるぐらいに改善しています。
あと、毎年必ず喘息で一度は入院していましたが、今年はそんなことも無く、薄着で元気いっぱいでした。糖鎖栄養療法の成果はこういったところにも出てくるんだなぁと、身体の機能、細胞のアンテナ糖鎖の力に驚いています。

ビタミン不足で唇の端が切れていたのが治った頃、かなりひどかった便秘も解消されました。以前は一週間以上出ないことは当たり前で、出るときは必ずと言って良いほどお尻が切れていた娘が2日に1回はトイレに行って、 「いっぱい出た!」と誇らしげです。



ビタミン不足でいつも唇の両端が切れていた頃

 




2週間ですっかりきれいになった画像


そして私自身(40代)も同じ糖鎖製品を使い始めて、娘から「ママ、お顔すべすべ」と言われます。まず、実際の年齢に見られることはありません。下手をすると15歳くらい若く見られることもあります。調子に乗って、街に出る時もスッピンなのは、どうなのかなと自分でも思いますが、 不自然ではないので、これで良いのかなと思っています。

シンプルケアで、化粧品代もかからないので、とってもお得だし、染みも小じわも気になることも無くなり、法令線も殆どみえません。

あと、すごいストレスがかかった時に激やせしてしまって、胸がすっかり削げたようになっていましたが、今では、他は痩せても胸は残ってます。ワイルドヤム(内分泌ホルモン調整)補給のちからでしょうか。

娘は、どんどん可愛く美人にそしてお茶目になってきています。来年は年長さんです。誰からも愛される彼女は、私の生きる力です。もちろん糖質栄養素との出会いがあったからこそ、これだけの成長につながったんだと思います。

もう、周りのお母さん達を「あかりちゃんは本当に変わったわよね。凄いね」と、
びっくりさせてばかりいます。

大学病院では、薬を出すことしか出来ないといわれていました。そんな娘の成長に驚いた大学病院の先生には、特別に経過観察児童として2カ月ごとに大学病院に来るように言われています。そして成長変化のスピードにとても喜んで下さってます。

さらには、「特別養護学校じゃなくて、通常小学校の特別支援クラスで良いんじゃないのかな」とまで進言されました。先生には糖鎖栄養素摂取のことをご理解していただいております。先生も興味津々のようです。

皆さまにもぜひ糖鎖栄養素食育を知っていただき、
子どもや家族の健康に役立てていただけたら幸いです。

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編) 

★1年間で大きく成長した自閉症男子(2才9カ月)

自閉症と診断された男の子は、くるくる回る、目線が合わない、アレルギー持ち、真似だけはする・・・といった自閉症特有の行動が目立っていました。

1才5か月の時に糖鎖栄養療法を紹介されて、半信半疑で少しづつ食べさせ始めました。

2カ月ほどが経ちました。してほしいことがあると、手を引いて要求するようになり、新しい発見でした。ひょっとしてこの栄養素が良いのかも?と定期的に続けていこうと思いました。

3か月目になると、名前を呼ぶと返事ができるようになってきました!歌に反応することはなかったのですが、初めて「ハイ」と両手を上げて元気に返事ができたのです。くるくる回ることもなくなってきたことが本当にうれしい変化でした。(この時期ブログ管理人は関西出張の折、お子さんとご両親にお会いしていろいろお話をさせていただきました。とても熱心なご両親で、この子はきっとすごい成長を見せる!と確信しました。)

4か月目では、知的しょうがい児教育專門の社団法人「エジソンアインシュタインスクール」(以下EES)の評判を聞きつけ、講演会に参加してみました。面談も受けていろいろ、教えていただき、EESの栄養素も取り入れることにしました。(このブログと同じ糖鎖製品でした。他のもあります)

5か月目。EESを受講して取り組みを始めて40日でしょうか、劇的な成長が始まったのです。糖鎖栄養素も倍増しています。三輪車OKです! どこかに行くときに「行くよー」と声をかけると、こっちを見て指示に従えるようになってきました。音楽を聴いて一人で指さしをして遊ぶ。メロディーを口ずさむようにさえなってきました。

8か月目、言葉が出てくる兆しが多く感じれます。まだ1語文ですが、今までになかったことです。

その後、引っ越したりと環境が大きく変わったりしたのですが、糖鎖栄養素の補給は必ず続けていました。

そして1年がたちました。今はほんとに成長のスピードが速いのに驚いています。2語文の言葉が出ています。会話が急に成立してきました。男の子は女の子に比べると成長は緩やかだと聞いていましたので、やめないで続けることは決めていました。この成長をどんどん推し進めるために、せっせと糖鎖栄養素補給に励んでいます。感謝します。

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧←クリックおねがいします!
にほんブログ村 

糖質栄養素の説明はこちらから

関連記事 ダウン症  自閉症〜発達障害  糖鎖の説明

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)

 Top

ダウン症の太光君成長報告 中学入学!

$
0
0

いつも元気なダウン症児、太光くんですが、小学校3年生の時から始めた糖鎖栄養素健康法!お母さんから「成長が凄い!」と言う連絡を受けて、東京から名古屋の自宅にお邪魔してお話をお聞きしました。言葉や筋肉の発達には目を見張るものがあったそうです。

糖鎖糖質栄養素についてはこちらをご覧ください

05年5月太光君のお宅にお邪魔しました。(上の写真)前にもブログで紹介しましたが、日本テレビで、05年8月27日〜28日放映予定の24時間テレビの取材が入っていました。5月からドキュメンタリー取材を続けているという事で、放映がとても楽しみです。

今回はお母さんの苦労話と、糖鎖栄養素を取り出してからの成長、1日にどのくらい食べているのか、これからの夢、などを聞く事が出来ました。 驚いたのは、太光君がたくましく成長しているという事です。小学校4年の友達3人が遊びに来ていました。サッカー、キャッチボールを皆でやろうというのです。体は一回り小さいですが、ヤンチャ振りは彼の成長を物語っています。とにかく運動量がとても多いのです。

言葉と意思疎通はお母さんがとても驚きの成長であるといっていらっしゃいました。友達同士の会話は何ら問題ありませんでした。 この日は友達との遊び、合気道教室、帰ってからの勉強、をカメラが追うスケジュール、太光君は体力が格段に上がったという事です。1年前はサッカーボールを蹴る事さえ出来なく、何をやってもすぐに疲れていたそうです。 とても愛くるしく皆の人気者です。家族の愛が注がれている事を感じました。

お母さんの努力は並の物ではないですね。いやお父さんも・・・!

05年の太光君の日常です。1年間の総集編です。

ダウン症児太光君が05年8月28日(日)の朝8時40分頃から30分のドキュメンタリーで、中京テレビ「24時間テレビ」に登場しました。

 お母さんよりテープを送って頂きましたので早速拝見しました。

「太光くん、君は一生懸命生きて、頑張っているね!」

彼の家庭生活、学校での様子、合気道の修行、初めての一人下校のチャレジ、等、見ている私も家族も思わず「がんばれ!」と声に出しました。今年の24時間テレビのテーマが「生きる」ですから、ピッタリです。

お母さんからの手紙を紹介します。

「日頃はお世話になりましてありがとうございます。視聴率も18.8%と高かったそうで、今、太光と外出すると多くの人達から声を掛けて頂いております。夏休みを終え、2学期が始まり、ちょっぴり成長した太光ですよ。糖鎖の恵、太光の   昨今でございます。一歩 一歩 また 一歩 ・・・・と今後が楽しみでございます。」

日本TV24時間テレビ、コメンテーターは赤井秀和と宮崎淑子さんでした。ブログ管理人は、宮崎淑子さんとは、高校の同級生です・・・^^)

日テレ24時間テレビで紹介された太光くん。糖質栄養素を摂りながらすくすくと成長を遂げています。その後の様子をお母さんに聞いてみました。

彼(10才)はテレビで初めての一人下校に挑戦しましたが、わがままが出てなかなかすんなりと帰れませんでした。そのビデオを彼自身が見て「何とカッコ悪い自分がいるんだ、よし明日からはちゃんとだだっこにならずに挑戦してみよう!」と翌日から一人で下校するようになったと言います。経験的成長を遂げる太光くん、太り易いと言われているダウン症、朝6時に早朝マラソンをこなして元気に登校しているそうです。(ビデオ内容)

☆05年12月末にまたまたテレビ放映有りました!

07年太光くんから直筆の年賀状が届きました。

  

なんと、お父さんの仕事である仏像彫刻師の道を歩み始めたと!頑張ってくださいね!

 08年年賀状では、お父さんに弟子入りしたようですね!りりしく、身体も大きくなったようです!

08年4月吉日

太光君から中学入学のうれしいはがきが届きました。髪の毛は薄くなってきたので思い切って坊主にしているそうです。しっかりとした顔立ちに成長していますね。普通中学の特殊学級に進学したようです。学校ではやっぱり人気者で、運動も野球部に入部して頑張っているそうです。50mプールでは1時間で1000m泳ぐんだそうです!小学校のときの先生が見学に来て、もう感涙されていたそうです。お父さんの仏像彫刻の手伝いも本格的になってきているのでしょうね。太光君の仏師になる夢が叶えられると良いですね!!

糖鎖とは?(6) エジソンアイン・・スクール(2) お問い合わせ (2) お知らせ(6) レシピ(1) 未熟児(0) ダウン症 (13) 104才の糖鎖健康法(1)

 

また「障害を持つ人たちの芸術活動をサポートするNPO法人・工房 あかね」代表小柏さんのお子さん
26才のダウン症の方がやはり糖質栄養素を食べていて、以前は単語しか出てこなかったのが、2語分、3語分の会話が出来るようになった!と話されました。成人ダウン症の糖質体験談は貴重だと思っています。年齢に関係無く脳神経の情報伝達がスムースになってくるひとつの例です。

 糖質栄養素は子どもの成長では、短期間で多量に摂取するものではありません。長期にわたって日々摂取されるようお勧めします。

〜これらの体験は個人の感想であり、関係を証明するものではありません〜

お問い合わせ(子供の成長編)

お問い合わせ(妊娠)

糖鎖で45歳自然妊娠しました。

$
0
0

糖鎖栄養療法での妊娠サポートで、素晴らしい報告をいただきました。

45歳で自然の妊娠です。
この方は10歳のお子さんがいらっしゃるのですが、第2子が欲しくていらしたのですが、39歳と40才で流産。その原因は染色体異常(13番、18番トリソミー)だと検査で分かったそうです。

 糖質栄養素の説明はこちらから

1年ほど前から糖鎖栄養素を取り入れていらっしゃいまして今回の妊娠出産にめでたくたどり着かれました。母子ともに健康だそうです。2回の染色体異常を経験されていたために19週で羊水検査もされたそうです。

糖鎖栄養素を導入されている函館の美馬クリニック(今休診中)を中国地方から受診されたほど熱心な方でした。

妊娠はできるが、正常出産までたどり着くのが高齢出産での壁となっているわけですが、糖鎖栄養療法は見事に出産を後押ししたと思われます。

本当におめでとうございますクラッカー

糖鎖栄養素のお問い合わせ(妊娠)

糖鎖栄養素のお問い合わせ(アンチエイジング)

 糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

自閉症から知的レベル健常レベルに!

$
0
0

 

8か月前に、3歳8か月の自閉症の女の子ミイナちゃん(仮名)の相談を受けました。幼稚園で、問題行動があると先生から指摘を受けました。集団行動が出来ない、言葉は2語文。おうむ返し。会話はなかなか成立しませんでした。

何かないかと探し回って、エジソンアインシュタインスクールの鈴木昭平先生の「子どもの脳にいいこと」という本を見つけすぐに読んでみました。そこで糖鎖やレシチン、オメガ3などが脳の発達にいいことを知り、こちらで相談させていただき栄養素の摂取が始まりました。

1か月目には、食生活をパン食からごはんに切り替えました(多動防止のため)糖鎖栄養素は何とか食べてくれています。「幼稚園からはよい成長ですね」と言っていただきました。

2カ月が過ぎたころ、豆乳に糖鎖栄養素を混ぜたりして食べていました。オリゴ糖も食べています。このころから、自分のことをよく話すようになってきました。遊びも変わってきました。ほめてあげるとうれしがって、よく笑うようになってきています。おうむ返しばかりだったのが、言葉のやり取りを覚え出しました。

8カ月が過ぎました。4歳4か月です。半年ごとの地域発達センターの検診で「知的な遅れは見当たりませんよ」と言われました!半年前は1才2カ月ほどの知的遅れがあるといわれていたのです。この半年で急速に知的レベルが上がったことに驚いています。例えば「ママ、見てみて、かわいい」とか、感情をこめて3語文の会話が出たりします。

「どこで自閉症と言われたのですか?」と先生に言われたほどです。助詞の使い方も覚えています。いろいろなテストを受けました。絵を描くことなどすべて合格と言われました!

まるで半年前とは別人のように成長しています。糖鎖栄養素、レシチン、オメガ3などを中心に食べていますが、これらの栄養素は脳の発達に多大な影響力があることを感じました。

上のおにいちゃんがスウィミングスクールに通っていますので、本人もやりたくてしょうがない様子なので、思い切ってチャレンジさせました。課題はちゃんと集団行動が出来るかどうかです。スクールの先生から「いわれた事(安全のマナー)が守れない場合は参加できないこともあります」と言われました。

体験スクールでは、ミイナは、なんとみんなに混ざってちゃんと集団行動が出来るようになっていました。

糖鎖栄養素補給を続けて本当に良かったと感じています。

糖質栄養素の説明はこちらから

詳しくは 脳に良い栄養素

関連記事 ダウン症  自閉症〜発達障害  糖鎖の説明

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)

 Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

 

糖鎖栄養素について!

$
0
0

糖鎖栄養素とは?特別な8種の糖!       

糖鎖栄養素(糖質栄養素)とは細胞に生えている産毛のようなアンテナ「糖鎖」の原料です。糖鎖機能を正常にすることで、体のシステムを正しく維持します。つまり恒常性(ホメオスタシス)を高め、健康へと導く事が出来ます。私たちは、生命維持環境をいつも一定に保つことで、守られています。(体温が常に一定に保たれているように)

このようなことから、糖鎖栄養素は恒常性維持機能食品といわれています。

      

日本でも、ある糖鎖栄養素製品に特許が降りました。
アメリカの特許技術が日本で承認されることは極めて稀なことです。
特許庁が認めた新しい栄養素⇒ 糖質栄養素 

炭水化物の組成に関する重要な特許となります。
従来の糖鎖研究では、グルコース(砂糖などの糖分)を食べていれば、糖鎖は体内で合成されるから、それで充分だと言う学説がまかり通っていました。しかしながら、現代人の食生活でグルコースは、余りあるほど摂取できています。しかし、病人は増加の一途。明らかに糖鎖の機能が減退しているわけです。

新しい糖鎖生化学による考え方で、食品から糖鎖の原料(8種の糖)を供給していくことで、身体はスムースに維持機能を発揮できるという学説が生まれ、糖鎖栄養素を食べた人によって、実証されてきているのです。古代人の食生活を復元することは、現代ではサプリメントを活用することで実現します。

糖鎖の原料8種類の糖を普段の食事から摂取することは、困難な状況にあることが分かってきました。2種類ぐらいしか満足に摂取出来ていないのです。

           

最良の健康(オプティマルヘルス)を実現するためには

糖鎖の原料を食べる (8種類の糖質)

抗酸化栄養素を食べる (防御)

ビタミンミネラル等をマルチで摂る (栄養)
 糖鎖が働きます

ホルモンバランスを整える栄養を摂る(調節) 
自然薯、大豆など。

必須脂肪酸の摂取(オメガ3)(促進)
EPA/DHA(血流、血管の健康)

が必要になってきます。

糖鎖機能向上で、以下の事が正常になるといわれています。

1、免疫力向上

2、抗酸化力(細胞のサビを落とす)向上

3、解毒力(デトックス)の強化

4、細胞の再生(神経、けが、)

妊娠にも深く関係しています。また子どもの発達には欠かせない栄養素です。詳細はブログを読み進んで行ってくださいね。

Q:糖鎖の原料の糖って、砂糖なの?太ったりしませんか?

 Ans:砂糖は糖鎖の原料の1種ですが、糖は200種類有り、ここでいう糖はその中の8種です。甘くなく、カロリーもほとんどありません。太ったりする心配はありません。すべての方に食べていただいて問題ありません。食べすぎと言う心配も全く無いと研究発表されています。

 

このようなことから糖鎖を元気にするには、栄養価の高い野菜と果物を食べ、どうしても足りない現実を踏まえて糖鎖栄養補助食品を摂取ましょう!そうすれば皆が健康になれます

生命の誕生から子どもの発達はもちろん、老化防止、長生きなど、全ての人の健康問題を解決する鍵がここにはあります

具体的な製品名に関してはお問い合わせください。

糖鎖栄養素の開発理由
糖鎖8糖の不足の現状。古代人は植物から8糖を摂取出来ていましたが、人口増加による近代農法ではこの50年、普段の食事からの8糖摂取が困難になっています。糖質栄養素製品は世界で初めて、安定的に8糖を供給できるように開発されました。

成分 糖鎖が体内で合成されて8種類供給されるためには、10種類ほどの糖質が必要とされています。公の機関の認証を受け、体内合成過程まで、検証して成分を入れている製品をお勧めします。

注:8種の糖を単糖で製品化しているものは逆に吸収率が悪いことが分かっています。糖は多糖類として自然界に存在するために、単糖では体が糖を認識しないと言われています。体内合成過程を考慮した製品をお勧めします。

研究 腸内の免疫(腸管免疫)を高めることが研究で証明されています。善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌)を増やし、消化機能を向上させる。腸内細菌の作る酵素によって栄養素が消化吸収されることを明らかにしました。

脳機能の向上 アーカンソー大学での実験。20人の健康で絶食中の成人が対象。1日4gの摂取で、視覚的弁別、と記憶力の向上がみられた。二重盲験プラセボ対照交着試験

中高年者の記憶と気分の改善 40才〜60才の109人。糖鎖栄養素4gを12週にわたって摂取。怒りやストレス、仰ウツに改善がみられた。

血液中の糖たんぱく質の改善(血液の浄化作用)
マウスの結腸における炎症に関連する遺伝子の発現を減少させる。(ニュージャ―ジーの研究所データをテキサス大学が検証)

注:糖鎖製品は日本では数社が発売していますが、会社の規模、きちんとした製造工程、公の機関の認証(たとえばWHO世界保健機関の認証)製品での臨床試験、その研究論文の発表、などがしっかりした製品を選びましょう。

いのちの鎖 体の機能、細胞のアンテナ「糖鎖」の説明と糖質栄養素の重要性を 医師などが説くすぐれものビデオ(約9分)  

 超簡単 糖鎖の絵本!クリック!!

 

奇跡は糖鎖栄養素にあるのではありません。奇跡は正しい栄養に支えられた人間の身体の中にあるのです。興味をもたれた方は、糖鎖栄養補助食品として、是非食べてみてくださいね。

妊娠〜出産(7)    ダウン症(11)    自閉症〜発達障害(6)

クリックお願いします  

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

お問い合わせ(妊娠)アンチエイジング

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)


53歳で第1子男児を出産(日本)

$
0
0

細胞のアンテナ「糖鎖」を活性化して、安全な妊娠を目指す当ブログは糖鎖栄養素を紹介しています。

タレントでパーソナリティーの坂上みき(53)が2012年9月10日に第1子となる男児を出産していたとニュースになりました。

超高齢出産ですから、いろいろと問題視されることもある反面、可能性もあると感じた方も多いのではないでしょうか。

まずは、報道をかいつまんで、紹介します。

 11日、日本テレビ系「PON!」(月〜金曜、午前10時25分)に「無事に2600グラムの男の子を出産しました」「ギャーという声を聞いた瞬間、ホッとして涙が出ました。顔を見た瞬間、頼もしいな、この子はしっかりしているなと感じ、早くも親バカです」とコメントを寄せた。

 妊娠8カ月の際に坂上は自身のブログで報告した後、「PON!」の番組内で心境を語り、53歳という「高齢なもので、まだ何があるか分からない。本当は手放しで喜びたいんだけど、そっと見守ってくれたら」と話していた。

坂上みきのお相手は、彼女の英会話の講師だった12歳年下のニュージーランド人男性で06年3月25日に結婚しているのですが(この時点ですでに兵藤ゆきを上回る47歳!)この時点で「さすがに子供は無理だな」なんて言われていたわけで人間何があるかわからないもんです。

 「自分の卵子を使った体外受精の日本記録は46歳。おそらく、卵子提供を受けての妊娠だと思います」(産婦人科医)

53歳―著名人では”史上最高齢妊娠”だ。近年、一般女性でも”アラ50”の妊娠が増えている。厚生労働省の調査でも、45歳以上の女性の出産数はこの5年で確実に増加しているのだ。

※yahooニュースの記事のコメント欄を少し読んでみたんですが、全体的に祝福や応援するメッセージが多いものの、批判的なコメントも少なくありませんでした。

たとえば、高齢になればなるほど、障害を持った子供が生まれる可能性が高くなるから高齢出産は賛成できないとか。いろいろリスキーな条件が多くなることは確かですね。当ブログでは、糖鎖環境を正常化する事で、正常な細胞間コミュニケーションで、イレギュラーな遺伝子情報を極力抑えて安全な出産を目指します。

糖鎖栄養素療法では、先ずは妊娠出来るからだ作り、つまり若々しい卵巣機能を目指します。  糖質栄養素の説明はこちらから

ちなみに芸能界での主な高齢出産というとだいたいこんな感じの人たちが思い浮かぶところです。

 【兵藤ゆき】
現在 60歳 (2012年)
出産当時 46歳
アメリカのニューヨーク市で生活していた1996年に長男を出産。

 


 【ジャガー横田】
現在 50歳
出産当時 45歳
2004年7月に年下のリングドクター・木下博勝と結婚。
その2年後に妊娠が判明し、ハワイホノルルの病院で自然分娩にて男児を出産。

 
 【財前直見】
現在 46歳
出産当時 40歳
自身の主演作・スチュワーデス刑事のプロデューサー本間欧彦と結婚。
2006年に都内の病院で第1子となる男児を出産。  
 …と、こう見てもせいぜい45〜46歳ほどとなっているので坂上みきさんがどれほどの超高齢出産なのかが良くわかります。

 しかし、やはり妊娠したからには必ず出産というものが伴うわけで無事に母子ともに健康でいられるかどうかというのは心配なポイントの1つではありますね。

 最近は不妊治療クリニックの影響などで卵子の劣化というものも一般的に知られてきていますが、それでも「35歳の女性が出産できる可能性は20歳代の半分になる」という事も事実です。   また、『妊活バイブル』(講談社+α新書)では「女性には妊娠に適した時期というものがあり、それは20歳から34歳といわれているからです。35歳を境に、流産率が上昇し、生産率(無事に出産する確率)が低下します。」と著者である国立成育医療研究センター母性医療診療部不妊診療科医長の齋藤英和さんの見解が書かれています。

週刊東洋経済2012年7月21日号でも「みんな不妊に悩んでいる」というタイトルで「不妊大国ニッポン!カップルのための治療・費用を公開」という特集になっています。記事のなかでは、不妊原因は女性だけではなく、不妊の48%には男性が関係しているということも書かれています。

糖鎖で解決、卵子の老化&精子不全

つまり、男性も人ごとではなく、パートナーといつ子どもを持つかなどライフプランニングを一緒に立てることが必須なのです。

お勧め書籍

糖鎖栄養療法を実践され、成果を出しているクリニックの美馬先生の本

 

 

妊娠したい!と思ったらすぐ読む本  美馬 博史ドクター

妊娠(12)

糖鎖栄養素のお問い合わせ(妊娠)

 糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。

 糖質栄養素の説明はこちらから


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

妊婦は微量栄養素が重要!

$
0
0

このブログでは、細胞のアンテナ糖鎖を活性する糖鎖栄養素を紹介しています。

子どもの健康を願わない親はいませんよね。胎児の健康を願うのならば、まず、自分が口にしている食べ物を考えてみてください。自分も健康になり、子供も健康になる。こんないいことはないと思いませんか。

糖鎖栄養素は糖鎖の働きで、脳神経を強くします。情報伝達の信号を的確に伝える髄鞘(エミリン)を発達させる事が出来ます。

糖質栄養素の説明はこちらから

妊婦は適正な微量栄養素を取るべきだ

ハーバード大学公衆衛生学部の記事から。

******************************
ビタミンB6、亜鉛、ヨウ素のような微量栄養素を妊婦に与えると、妊婦の認知能力が向上し、その子供の運動能力と認知能力が促進されることが、ハーバード大学公衆衛生学部(HSPH)、SUMMIT開発研究所(SID)インドネシアのマタラム大学、イギリスのジョージタウン大学とランキャスター大学の研究者らが行った2つの新しい研究によって明らかになりました。

微量栄養素による良い効果は、栄養失調や貧血状態の妊婦でより顕著に認められた、と言うことです。

幼児の認知機能向上

2012年8月20日Pediatricsに、母親の微量栄養素栄養補完が子供に与える影響についての研究が掲載された内容によると、妊娠中に複合微量栄養素サプリメント(MMNs)を摂取した母親と、鉄と葉酸のサプリメント( IFA)を摂取した母親から生まれた3歳半の子供の認知能力が比較されました。

MMNsには、ビタミンD、ビタミンE、テチノール、アスコルビン酸、ナイアシン、亜鉛、銅、セレン、ヨウ素、ビタミンB6を含む4種のビタミンB群が含まれています。

この研究は、複合微量栄養素栄養補完介入試験(SUMMIT)後3年間、子供たちの追跡調査されました。

SUMMITは、32000人以上のインドネシア女性を対象に、妊婦には日常的に摂取を推奨するIFAサプリメントとMMNによる栄養補完の効果の違いを比較した試験です。

MMNsは妊娠中に栄養失調や貧血状態であった母親の子供に顕著な正の効果を示したようです。

MMNsを与えられた栄養失調の母親から生まれた子供は、運動能力の発達が向上し、貧血状態であった母親の子供も同様で、視覚的注意や空間能力の向上も観察されたのです。

これらの結果は胎児の脳の発達に微量栄養素が重要であることを示しており、幼児期早期の発育の遅れが大きな問題となっている低中所得国では、これらのサプリメントは特に重要であると著者らは強調しています。

この研究は、母親への栄養補完は鉄や葉酸だけよりも微量栄養素を与えたほうが子供の発育に重要な役割と長期的な影響があることを示していると、研究の上席著者であり栄養学部の上級研究者であるAnuraj Shankar氏と筆頭著者であるSIDのBeth Pardo氏は力説しています。

日本の妊婦は栄養失調ではないと、タカをくくるのは危険です。特に高齢妊娠や、これまでの食生活が雑になっていた人も気を付けるべき課題です。安全な妊娠出産と生まれてくる子供の知能指数を高いものにしていくことは、妊娠中から始まっているのです。


妊婦の認知力も向上

Shankar氏とPrado氏は、SUMMIT試験のデータをもとに再度2012年3月12日付PLoS ONE電子版に研究結果を発表しました。
妊娠中にMMNかIFAを摂取した640人の妊婦の認知、運動の機敏さ、心的状態についてです。

認知テストと運動テスト、特に解読効率に関しては複合微量栄養素サプリメント(MMN)を摂った妊婦の方が鉄と葉酸のサプリメント(IFA)よりもスコアが高かったのです。

認知能力全体では、すべての母親が小学校教育1年分の効果とほぼ同程度、貧血状態だった母親では2年分、栄養失調の母親では3年分の効果といえるのです。

より高い教育と能力を母親に与えることが、幼児の生存率や栄養失調だけでなく、子供たちの病気や発育不全のリスクも下げることになると今までの研究で指摘されてきたが、MMNサプリメントは女性の子育て―とそれに伴う幼児の健康と生存率の向上―を改善する重要な役割を果たす可能性があると、著者らは注目している。

「母親の認知改善が、母体の栄養が本人の健康と子供の健康と発育に影響を及ぼす可能性があるという、いままで認識されてこなかった経路に光を当てる」

さらにこの発見を調べるために、、母親と子供の健康、認知、子供の学校生活に対するMMNsの長期効果を測定するために、SUMMIT研究に参加したすべての母親と子供たちの10年フォローアップを現在行っている。

--Karen Feldscher
******************************

当ブログが提唱する、糖鎖栄養素とマルチビタミンミネラル(MMN)と抗酸化、ホルモンバランス栄養素などの組み合わせは、シンプルで最大の健康効果を発揮できる組合せわせです。

 

美馬ドクターが実践した栄養療法

糖鎖栄養素で妊娠!

糖質栄養素の説明はこちらから

糖鎖栄養素のお問い合わせ(妊娠)

 糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。

 糖質栄養素の説明はこちらから


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

糖鎖の力で妊娠出産!そしてRSウィルス対策にも!

$
0
0

不妊治療で、糖鎖栄養療法がいいと美馬クリニックの指導のおかげで、無事に妊娠出産できてうれしく思っております。

RSウィルス対策としても非常に期待されるのが糖鎖栄養素です。

生後間もなくこの子は虚弱体質ではないかと思うことがあり、心配しておりました。

保育園に通っている1歳の息子は7月中ずっと発熱を繰り返していて、保育園で 風邪がはやるとすぐにもらい、何度も気管支炎で入院を繰り返していました。
 
この子にも糖鎖が良いのではないかと、このブログで相談させていただき、糖鎖栄養補助を始めることにしました。とても驚いたことにパウダーを飲み始めてすぐにまったく熱が出なくなりました! 保育園で風邪や下痢が流行して、他の子が休んでいても 少し鼻水が出るくらいで熱はでませんでした! 

本当にありがとうございます。
 
7月は私の仕事を辞めざるをえないと思っていたので、本当に本当に助かりました。 
保育園の先生にも強くなったね!と言われました。 
週末もお出かけの予定を立てられるようになりました!! 
本当にパウダーの力に驚き、感謝しています。 
子供にも点滴などつらい思いをさせなくて済み、私自身も心が穏やかになりました。 

今年の冬はRSウィルス感染症が流行との話です。糖鎖パウダーは我が家には欠かせない存在となりました。免疫の強い味方です!

 
RSウィルス
あまりなじみのない名前のウイルスですが、小さい子どもほど重くなりやすいウイルスによる呼吸器の感染症で、肺炎の原因となります。かぜのような軽い症状も含めて多くの子どもがかかります。乳幼児では細気管支炎、肺炎など重症化しやすく、また乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因の一つとも考えられており、注意が必要な感染症です。

感染力が非常に高く、一方では免疫の出来方が弱いためくり返し感染します。ただし回数がふえるほど軽くなり、2歳以上では「鼻かぜ」程度ですむことがほとんどです。

糖質栄養素の説明はこちらから

詳しくは 脳に良い栄養素

関連記事 ダウン症  自閉症〜発達障害  糖鎖の説明

糖鎖栄養素のお問い合わせ(子供の成長編)

 Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

 

解毒と抗酸化の主役グルタチオン

$
0
0

今回はちょっと聞きなれない「グルタチオン」と言う抗酸化物質を紹介します。

解毒と抗酸化の主役!と言って良いほど重要な役割を担っています。グルタチオンがなくなると人間は生きていけません。

グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンの3アミノ酸から出来ています(ペプチド) 紹介している糖質栄養素はグルタチオン濃度を20%も上昇させ、50%減少抑制する事が証明されています。(グルタチオンはストレスにより量が激減してしまう)

過酸化物活性酸素種を還元して消去する。(抗酸化作用)

様々な毒物・薬物・伝達物質等を細胞外に排出することである。(解毒作用)

この生命に関わる重要な化合物をつくるエネルギーは細胞内のミトコンドリアが生み出します。したがって、ミトコンドリアが不具合になればグルタチオンの生産レベルは低下し、細胞自身は活性酸素の攻撃に曝されて死ぬことになります。

グルタチオンはシステイン残基のチオール基に様々な物質を結合します。これらには、毒物や、抗生物質などの薬物、ロイコトリエンプロスタグランジン等といった各種伝達物質が含まれますので、喘息の発作回避に大きな意味を持つと言う事が出来ます。

一般的には、グルタチオンは加齢とともに減少します。あるアメリカでの研究によれば、60才以上の人々33名について、グルタチオンの生産レベルが最も高い人々が最も健康であったと報告されています。血圧もコレステロールも低く、もちろんオーバーウエイトもなく、平均よりもはるかに健康であったと言います。

慢性疾患患者ではまさにその逆で、グルタチオン濃度が平均を下回っているといえます。がんの患者には特に重要な要素となっています。

統合失調症*2患者を対象に、脳内の酸化を防ぐ主要な抗酸化物質であるグルタチオン (以下、GSH)*3の濃度測定を行い、統合失調症の症状の一つで、感情の平板化や自発性の低下などが特徴的な陰性症状*2が重症であるほどGSH濃度が低いことを確認しました。放射線医学総合研究所

一般生活で役立つ事をご紹介しましょう。

グルタチオンは、シミ・ソバカスの原因であるメラニン色素の生成を促すチロシナーゼの働きを強く阻害してくれるのです。つまり、シミ・ソバカスができるのを体内から防いでくれるのです!

また、グルタチオンには、驚異的な抗酸化作用で、シワ・たるみなどといった老化を防止する働き(アンチエイジング効果)があります。 グルタチオンの抗酸化作用は、ポリフェノールやカテキンよりも数倍効き目があることが実証されています!

さらに、グルタチオンは、酔っぱらうことの原因となるアセトアルデヒドの解毒を行い、二日酔いや悪酔いを防いでくれるのです。

ここで重要な事は肝臓で生成されたグルタチオンのみが有効であるという事。野菜、果物、新鮮な食肉を充分摂って、肝臓で生成した物だけが有効であって、直接グルタチオンサプリメント摂取は意味がないと言えます。(消化過程で分解されてしまう)
実はグルタチオンは、炭水化物を摂ると生成できます。だからと言ってごはんばかり食べていては肥満に陥ってしまいます。そこで、グルタチオンの前駆体をサプリメントで取ることが重要になってきます。

ある会社の糖鎖栄養素はグルタチオンを20%ほど高めることが出来るといわれています。

 ■解毒と言えば「肝臓」、私達は毎日食品添加物、公害、タバコ、薬品、環境ホルモン等、毒素を食らって生きています。現在、20万以上の人工化合物が存在するのです。もし肝臓の解毒能力が落ちたり、解毒作用を助ける栄養素が足りなくなると中間代謝物が肝臓に溜まり、免疫が弱り、色々な細菌に感染する事もあります。

 ■細胞の老化、がんを防ぐ細胞の老化や、がん化をひきおこすと考えられている過酸化脂質の生成を抑えるだけでなく 、グルタチオンはすでに生成された過酸化脂質に対しても防御するはたらきをもっている ことが特徴です。飲酒や社会的ストレスにも有効で、アルコール性脂肪肝を予防します。

 また坑酸化の相関関係としては、ビタミンCを還元します。坑酸化は複数の坑酸化物質がお互いに助け合いながら行われています。例えばビタミンE、 ビタミンC、コエンザイムQ10、グルタチオン、α-リポ酸、はお互い還元しあって作用を高めあっているのです。よって、坑酸化を高めるには最低でも3種を体に摂り入れる環境を維持する事が必要です。

 糖鎖栄養素の重要性はグルタチオンの体内合成が出来るという事です。  

 糖質栄養素の説明はこちらから 

体は恒常性というシステムを持っており、これにより各栄養素の相乗効果により免疫を作り出しています。逆に言えばグルタチオンひとつをとってどうのこうのと言う事は、不完全でもあります。

グルタチオンを体内合成するために有効な食材とは?

グルタチオンの前駆体であるシステインか、グルタチオン類似のアルファ・リポ酸、抗酸化物質でありながらかつミトコンドリア応援団でもあるビタミンQ(補酵素Q10)およびベータカロチンなどを組み合わせて使用するのが良いでしょう。

ホウレンソウ、ブロッコリー、エンドウマメ、芽キャベツなど苦い野菜
 αリポ酸
動物性のたんぱく質、特に乳清(ホエイプロテイン)
N-アセチルシステイン
生のキャベツに特に含まれ、熱に弱い 
L-グルタミン 

ここではグルタチオンを主役に取り上げていますが、抗酸化は最低でも3種の抗酸化物質の相関関係によって成り立っていますので、やはりバランスの良い栄養摂取を心がけるべきですね。

サプリメント摂取での免疫&抗酸化を高める組み合わせを紹介します。

糖鎖栄養素(8種類の単糖、実際は多糖類として摂取)     

総合栄養素  ビタミン、ミネラル etc

体内調節  植物ステロール、大豆、ワイルドヤム(メキシコ山芋など)

抗酸化剤(ビタミンE,C) が中心となります。

 もしグルタチオンが不充分だったら?                           
生体異物(毒)が中間代謝物質とDNA,RNA,タンパク質などと結合⇒ 細胞損傷、突然変異 ⇒ガンという危険も起こりうるのです。

今回はちょっと高度な内容でしたが、グルタチオンや糖鎖栄養素を知ってるだけで貴方のQOLは格段に良いものとなるはずです。

糖鎖栄養素のお問い合わせ(アンチエイジング)

 糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。

 糖質栄養素の説明はこちらから


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

 

大腸がんから奇跡の生還

$
0
0

○大腸がん 60歳男性 

整体治療院の先生で、糖鎖栄養素を患者さんにも勧め、糖鎖栄養素での健康効果を大いに感じていた方です。

ところがこの男性すでに大きなガンがあることを知らされたのでした。

毎日、糖鎖栄養素パウダーを欠かさず飲んでいたのですが、ある日、スパゲティーに大量に(一瓶)入れ食べたところ、下腹に違和感を覚え、東大病院で検査することになりました。

結果、すでに大腸がんが大腸をふさぐほどの大きさになっていて、大量の糖鎖パウダーががんに付着して腸閉塞状態寸前になったことで、幸いにもがんが発見されたのです。大腸がんは末期ほどの大きさに成長している、と言う事が分かりました。

48日間の絶食治療の後、切除手術を行いました。、それでも耳掻き1杯のパウダーはひそかに食べていました。がん摘出手術は成功しました。大腸を切断、接合した為、人工肛門は避けられないと言われたが、「糖鎖の力で絶対につながる!」と水が飲めるようになってからは、糖鎖栄養素を必死で大量に摂り続けました。

担当医からは「つながった例はないから人工肛門の覚悟を決めなさい」と言われました。毎日患部を消毒するのですが、少しでも便が外に出たら人工肛門だといわれていました。

結果、なんと、腸が自然結合しました!医者もこの事が信じられず「よほど運が良い人だ」と言われました。末期的な大きさのガン大腸がんであったのですが、この時点で他に転移が無かったのは奇跡です。

「糖鎖栄養素を毎日十分食べていたのが、不幸中の幸いで、良かったと思います。まさか自分ががんであったとは…」とおしゃっています。飲みだして1年半経った時の事件でした。ガンは発見された5年前からすでに発病していたと考えられます。

またこの方は2年後に肝臓への転移が確認されています。その後も糖鎖栄養療法を続け、5年間生存を果たされています。九死に一生を得られた訳ですが、ガンは手術で拡散転移する可能性が大いにあることも知っておくべき事実なのです。

ガンは怖い病気ですが、まずはがんを食い止めること!そして自己免疫によってがんを封じ込め、自然治癒することが糖鎖の力で可能だということを認識させられました。

 

糖鎖栄養素のお問い合わせ(アンチエイジング)

糖鎖のご質問・お問い合わせなどはよりどうぞ。

 糖質栄養素の説明はこちらから


Top

健康情報ブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

Viewing all 319 articles
Browse latest View live